注目の投稿
カレーと進次郎と山形のドーマ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming.
前回に続きまして、柳田国男の話ではなく、カレーの話です
カレーは明治時代に「イギリス料理」として日本に伝わったそうです。まあ、当時は、大英帝国がインドを支配していましたから、そういう流れになるんでしょうねぇ
カレーとは、インドにあるいろんな香辛料を使って料理をする「料理」の英語名なんだそうです。ラーメン同様に、海外から入ってきたものですが、今や「日本のカレー」といえば、インドのそれとは似ても似つかぬ別ジャンルの料理になってますね、実際
カレーとラーメンは、どちらも海外発祥ながら、日本国内で独自に進化して、逆に「日本発」として海外進出までしてる、いかにも日本的な代物でしょうね。ちょうど……
テープレコーダーを発明したのは日本ではないが、ウォークマンを作ったのはSONYだ
ってのと似てますかね……??
そのウォークマンが好きなアメリカ軍の兵隊たちは、インド料理も好きなようですが、この日本風のカレーも大好きで、青森県三沢市に「カレーハウスCoCo壱番屋」が出来た時は、「これでもう、八戸まで行かなくていいぞーー」って喜んだのだとか……って、ソコかいっ!
それはともかく、三沢のCoCo壱は、駐車場からして「Yナンバー」でいっぱいです。家族で来てますもんね~。そんなにいいのかー
それにしても、最近、CoCo壱番屋がインドに出店するんだそうで……マジかよっ?これはまさに、「インド人もビックリ」ってヤツでしょうなぁ……(←古いって)
で、カレーです
そうはいうものの、こと「カレー」そのもので言うならば、アタクシは、CoCo壱のようなケースはアレとして、外食ではあんまり選択しません。「カツカレー」とかならともかく、普通の「カレーライス」もしくは「ライスカレー」を外食で選ぶことは、まずないですね~
と、いうのも、余程力の入ったモノでない限りは、外食のカレーって、だいだい業務用のルーを使ってる、とかなんですよねぇ。食べてみたらば……「むむっ、こっ、これは、バーモントカレーではなかろうか?」とか「あ~~ククレカレーだ、これっ!」って、経験あるでしょ?あの、何とも言えないガッカリ感。
ありませんか?
インドカレーとかタイカレーとなれば別ですが、日本風のカレーは、食べれば、どうしてもお里が知れてしまう
まあ、それだけ、カレーの味に関しては、日本人みんなウルサイ、ってことですよ。なぜならば、カレーとは既に「日本の家庭料理」であり、「郷土料理」でもあるんですから。カレーが日本に来て100年超、すっかり「国民食」であると同時に、家ごとに「ウチのカレーはこれっ!」ってぐらいに特徴がある「おふくろの味」(←ジェンダー論的ツッコミはナシね)そのものなんです
変な話、仮に、同じハウスの「バーモントカレー」を使ったとしても、鈴木さんちと佐藤さんちでは、別ハウス……まったく違ったモノになっている。それぐらい、青山さんちには青山さんちの味があるんです。確かに「人間到る処に青山さんちあり」ってぐらい青山さんはどこにでもいらっしゃいますが、その青山さんち、青山さんちごとに、カレーの味は全部違う、ってことです!(←「人間到る処青山あり」の解釈は、全くのウソですからね~)
とはいえ、だからこそ、「ご当地カレーイベント」なんてのもあるわけですよ
海上自衛隊では、船ごと(まあ、職場ごと、でもありますね)にその船の味ってのがあるそうで、「海軍カレー」というのは、今や、一つのイベントにもなってます。神奈川県の横須賀や青森県の大湊、広島県の呉など、海上自衛隊の基地がある場所では、地域おこしツールとして「海軍カレー」が盛んです。こうなると、まさに郷土料理ですわなぁ
ちなみに、横須賀を地盤とする国会議員の小泉進次郎さん↓
(最近、結婚を発表しましたが……)は、「横須賀海軍カレー」の地の出身なので、選挙応援などで全国各地に出かけるたびに、かの地では「視察を兼ねて」(←本人談)、必ず、その土地土地の「地カレー」を頼むそうですよ。先日の参院選でも、山形県遊佐町に応援演説に来ましたが、その際はちゃんと「遊佐カレー」を食べたそうです
そもそも、なんで海上自衛隊でカレーなの???
これは、旧海軍からの流れをくむものです。旧海軍は、当時の英国海軍をいろいろな点で見習いました。軍隊としての規律から食事のスタイルまで真似たんですな。で、上記のように、イギリスはインドを植民地にしていたので、海軍の食事にもカレー(といっても、日本のソレとは大夫違ったでしょうが……)が出されていたんだそうです
それで旧海軍の食事にもカレーが出されるようになったんだそうです。当時は、どちらかというとカレー味のシチューに近かったそうですがね
で……昔は今と違って衛星通信なんぞもありませんから、一度航海に出て、船の中だけで生活していると、日付もそうですが、曜日の感覚がなくなってきてしまうんだそうです。ほいでもって、週に1回、食事にカレーを出して、曜日の感覚を思い出させていたんだそうです。現在は週休二日制の導入に伴って金曜日がカレーの日だそうで、「金曜カレー」と呼ばれてますが、かつては「土曜日の昼ごはん」がカレーだったそうです
昔は日本も徴兵制がありましたから、海軍に入った若者たちが、軍隊でカレーの味を覚え、故郷に持って帰った、というのは想像に難くなりですね。軍隊の存在とその食事が、カレーの全国普及=国民食化に一役買った、というのは、あながちウソでもなさそうですね
まぁ、そういうわけで、「ウチのカレー」は、まさに「内カレー」なわけですよ、青山さん
当然のように、こちらにも対義語があります。「外カレー」、すなわち「外食でのカレー」です。これは、アタクシ的にはやはり、「内カレーにはない味・魅力への期待感」が感じられなければ、もちろん納得は出来ず、当然のように食事として選ぶこともないっ!
まあ、しちこめんどくさい事言ってますが、要するに「メニューにカレーを載せるなら、それなりの自信と覚悟は、最低でもあるんだろうな??ヲイ?!」ということです、はい。妙に高飛車ではありますが……
そんな中、久々にカツカレーではない「外カレー」をしたのですな
場所は山形市内にある「町の定食屋さん ドーマ」さんにて、↑「ランチカレーセット(唐揚げ)」=700円
こちらのお店の売りはどうやら「ダイナマイトカレー」という辛さ10倍のカレーなようで、それを完食すると、店内に名前が掲示されるという……何とも昭和的なノリです。マンガもいっぱい……ってほどではないんですが、そこそこあって、まあ、昔の喫茶店みたいな感じですかね
↑こちらの写真は薄焼き卵の下にいろいろと隠れてるその名も「かくれんぼ」=600円。遊び心がある、と言えばありですかね
で、肝心のカレーの味ですが、辛さがちょうど良く、懐かしいようで、実は、これは家でこの味を出すのは結構難しいんじゃないか?という絶妙なおいしさでした。さすがです。唐揚げの揚げ具合もお見事!でした
「外カレー」合格です。また食べに行きます、はい
前回に続きまして、柳田国男の話ではなく、カレーの話です
カレーは明治時代に「イギリス料理」として日本に伝わったそうです。まあ、当時は、大英帝国がインドを支配していましたから、そういう流れになるんでしょうねぇ
カレーとは、インドにあるいろんな香辛料を使って料理をする「料理」の英語名なんだそうです。ラーメン同様に、海外から入ってきたものですが、今や「日本のカレー」といえば、インドのそれとは似ても似つかぬ別ジャンルの料理になってますね、実際
カレーとラーメンは、どちらも海外発祥ながら、日本国内で独自に進化して、逆に「日本発」として海外進出までしてる、いかにも日本的な代物でしょうね。ちょうど……
テープレコーダーを発明したのは日本ではないが、ウォークマンを作ったのはSONYだ
ってのと似てますかね……??
そのウォークマンが好きなアメリカ軍の兵隊たちは、インド料理も好きなようですが、この日本風のカレーも大好きで、青森県三沢市に「カレーハウスCoCo壱番屋」が出来た時は、「これでもう、八戸まで行かなくていいぞーー」って喜んだのだとか……って、ソコかいっ!
それはともかく、三沢のCoCo壱は、駐車場からして「Yナンバー」でいっぱいです。家族で来てますもんね~。そんなにいいのかー
それにしても、最近、CoCo壱番屋がインドに出店するんだそうで……マジかよっ?これはまさに、「インド人もビックリ」ってヤツでしょうなぁ……(←古いって)
で、カレーです
そうはいうものの、こと「カレー」そのもので言うならば、アタクシは、CoCo壱のようなケースはアレとして、外食ではあんまり選択しません。「カツカレー」とかならともかく、普通の「カレーライス」もしくは「ライスカレー」を外食で選ぶことは、まずないですね~
と、いうのも、余程力の入ったモノでない限りは、外食のカレーって、だいだい業務用のルーを使ってる、とかなんですよねぇ。食べてみたらば……「むむっ、こっ、これは、バーモントカレーではなかろうか?」とか「あ~~ククレカレーだ、これっ!」って、経験あるでしょ?あの、何とも言えないガッカリ感。
ありませんか?
インドカレーとかタイカレーとなれば別ですが、日本風のカレーは、食べれば、どうしてもお里が知れてしまう
まあ、それだけ、カレーの味に関しては、日本人みんなウルサイ、ってことですよ。なぜならば、カレーとは既に「日本の家庭料理」であり、「郷土料理」でもあるんですから。カレーが日本に来て100年超、すっかり「国民食」であると同時に、家ごとに「ウチのカレーはこれっ!」ってぐらいに特徴がある「おふくろの味」(←ジェンダー論的ツッコミはナシね)そのものなんです
変な話、仮に、同じハウスの「バーモントカレー」を使ったとしても、鈴木さんちと佐藤さんちでは、別ハウス……まったく違ったモノになっている。それぐらい、青山さんちには青山さんちの味があるんです。確かに「人間到る処に青山さんちあり」ってぐらい青山さんはどこにでもいらっしゃいますが、その青山さんち、青山さんちごとに、カレーの味は全部違う、ってことです!(←「人間到る処青山あり」の解釈は、全くのウソですからね~)
とはいえ、だからこそ、「ご当地カレーイベント」なんてのもあるわけですよ
海上自衛隊では、船ごと(まあ、職場ごと、でもありますね)にその船の味ってのがあるそうで、「海軍カレー」というのは、今や、一つのイベントにもなってます。神奈川県の横須賀や青森県の大湊、広島県の呉など、海上自衛隊の基地がある場所では、地域おこしツールとして「海軍カレー」が盛んです。こうなると、まさに郷土料理ですわなぁ
ちなみに、横須賀を地盤とする国会議員の小泉進次郎さん↓
(最近、結婚を発表しましたが……)は、「横須賀海軍カレー」の地の出身なので、選挙応援などで全国各地に出かけるたびに、かの地では「視察を兼ねて」(←本人談)、必ず、その土地土地の「地カレー」を頼むそうですよ。先日の参院選でも、山形県遊佐町に応援演説に来ましたが、その際はちゃんと「遊佐カレー」を食べたそうです
そもそも、なんで海上自衛隊でカレーなの???
これは、旧海軍からの流れをくむものです。旧海軍は、当時の英国海軍をいろいろな点で見習いました。軍隊としての規律から食事のスタイルまで真似たんですな。で、上記のように、イギリスはインドを植民地にしていたので、海軍の食事にもカレー(といっても、日本のソレとは大夫違ったでしょうが……)が出されていたんだそうです
それで旧海軍の食事にもカレーが出されるようになったんだそうです。当時は、どちらかというとカレー味のシチューに近かったそうですがね
で……昔は今と違って衛星通信なんぞもありませんから、一度航海に出て、船の中だけで生活していると、日付もそうですが、曜日の感覚がなくなってきてしまうんだそうです。ほいでもって、週に1回、食事にカレーを出して、曜日の感覚を思い出させていたんだそうです。現在は週休二日制の導入に伴って金曜日がカレーの日だそうで、「金曜カレー」と呼ばれてますが、かつては「土曜日の昼ごはん」がカレーだったそうです
昔は日本も徴兵制がありましたから、海軍に入った若者たちが、軍隊でカレーの味を覚え、故郷に持って帰った、というのは想像に難くなりですね。軍隊の存在とその食事が、カレーの全国普及=国民食化に一役買った、というのは、あながちウソでもなさそうですね
まぁ、そういうわけで、「ウチのカレー」は、まさに「内カレー」なわけですよ、青山さん
当然のように、こちらにも対義語があります。「外カレー」、すなわち「外食でのカレー」です。これは、アタクシ的にはやはり、「内カレーにはない味・魅力への期待感」が感じられなければ、もちろん納得は出来ず、当然のように食事として選ぶこともないっ!
まあ、しちこめんどくさい事言ってますが、要するに「メニューにカレーを載せるなら、それなりの自信と覚悟は、最低でもあるんだろうな??ヲイ?!」ということです、はい。妙に高飛車ではありますが……
そんな中、久々にカツカレーではない「外カレー」をしたのですな
場所は山形市内にある「町の定食屋さん ドーマ」さんにて、↑「ランチカレーセット(唐揚げ)」=700円
こちらのお店の売りはどうやら「ダイナマイトカレー」という辛さ10倍のカレーなようで、それを完食すると、店内に名前が掲示されるという……何とも昭和的なノリです。マンガもいっぱい……ってほどではないんですが、そこそこあって、まあ、昔の喫茶店みたいな感じですかね
↑こちらの写真は薄焼き卵の下にいろいろと隠れてるその名も「かくれんぼ」=600円。遊び心がある、と言えばありですかね
で、肝心のカレーの味ですが、辛さがちょうど良く、懐かしいようで、実は、これは家でこの味を出すのは結構難しいんじゃないか?という絶妙なおいしさでした。さすがです。唐揚げの揚げ具合もお見事!でした
「外カレー」合格です。また食べに行きます、はい
#カレー
#海軍カレー
#横須賀海軍カレー
#小泉進次郎
#海上自衛隊カレー
#山形のカレー
#CoCo壱番
#青山さん
#町の定食屋さんドーマ
【初出:2019年8月21日】
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
このブログの人気の投稿
酒田・中島精肉店の反則メンチ
infringement 世の中にはいろんな「反則技」がありますね 例えばサッカーではゴールキーパー以外が手を使うのは 反則です なので、手を使って、結果、ゴールを決めても 得点にはなりません。当然です This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ところが、たま~に 手に当たったボールがゴールしちゃうこともありますね~ 後からリプレイなどで見れば、確かにわかるのですが 既にゴールが認められちゃて、試合が成立した後だと これは「反則技」でのゴール、 ちゅうことになりますね~ そんな意味で一番有名なのは 1986年のサッカーワールドカップ・メキシコ大会 アルゼンチン対イングランド戦における アルゼンチン代表 ディエゴ・ マラドーナの 「神の手ゴール」 でしょうね ま、今回は別段、スポーツの話がテーマではありませんので この話をこれ以上「掘り下げ」はしませんよ 取り上げるのは 毎度の「そこいらにある普通の食べ物」です 酒田市内にある「中島精肉店」でゲットしましたコレ↓です メンチ=180円×2 & カニクリームコロッケ=90円 と、いきなり前言撤回になるのですが…… 今回のは、普通じゃない、どこにでもないヤツ。でした どこいらが普通じゃない、どこにでもないかって言うと…… このメンチ、アタクシの拳の2/3ぐらいあります ほいでもって中がまた凄い 見ての通りの「肉ばっか」です いくら肉屋さんが作っているとはいえ これはさすがにやり過ぎでしょう しかも極めて美味いっ! 衣がかなりしっかりしてて 厚さ1ミリ強はあると思うのですが そう
無関心ではいられるが、無関係ではいられないコト
Q:無関心ではいられるけど、無関係ではいられないコトってな~んだ? まぁ、いろいろあるとは思うんですけど…… 今回の答えは「政治」です 参院選、終わりましたね。投票に行きましたか?全体の投票率が48.80%だったそうで、これは戦後2番目に低い数字だそうです。 変な話ではありますが、国民の半分以上の人は、消費税が10%に上がることに反対もしてなければ、アメリカからポンコツとされならも1機100億円以上もするF35戦闘機を合計で147機も買っちゃって、機体の取得費用だけで1兆7052億円も使うことにOKってことなんでしょうね。ちなみにこれ、維持運用費は別ですからね(笑)ほいでもって、老後の生活についても、2千万円以上の貯金もあるから、年金生活になっても大丈夫……。少なくとも、これらのことに積極的に反対しようとしなかった人(有権者)が半分以上だった、ってことですわ This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! Twitterに「選挙のことで彼女と喧嘩までした。『わからないものはわからない』。学校で政治や選挙のことなんて教えてられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、と言われた」という投稿があがり話題になってましたね。 おかしいなぁ……義務教育課程を経た人なら、日本の政治の仕組みや選挙制度について習ってない、ってことはあり得ないんだけど。議院内閣制とかもわからないのかな?地方自治体の首長や議員は選挙で選ばれる、ってのも知らないのかな?働いて給料をもらうと税金が引かれてるけど、どうして税金が取られているのかもわからないのかな
映画「武士の一分」
武士の一分=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 2006年の作品になるんですねぇ。巨匠・山田洋次監督による藤沢周平時代劇三部作のトリ・完結作です。主演はキムタクこと木村拓哉で主人公の三村新之丞を、当時、宝塚歌劇団を退団した壇れいが主人公の妻の加世を演じてます。壇れいはこれが銀幕デビューとなりました This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ストーリーから映像、俳優たちの演技……非常に完成された、よい作品だと思いますね~。大ヒットして、各種賞も総なめだったようですが、それも納得の作品ではないでしょうか? なかでも、やはり、キムタクが非常にいい演技をしています。三部作の中の主人公の中では、一番、自然な庄内弁スピーカーなのではないでしょうかね?まあ、あたしゃ庄内弁ネィティブではないんで、厳密な判断はできませんが……。とにかく、キムタクの演技が素晴らしいですよ。この作品は都合何回か見ましたが、その度に「いい俳優だなぁ」と思いましたね この作品で思い出すのは、当時だけでなく、いまもそうですが、キムタク主演であることへのいわれなき「バッシング」ですね。その代表的な批判に曰く「キムタクは何を演じてもキムタク」……果たしてそうですかね?店主は、途中からは「三村新之丞」としてしかスクリーンを見てなかったですけどね……わかりにくいか! それはまあ、こういうことなんですよ 木村拓哉さん=キムタクは、当時、人気アイドルグループのメンバーとして芸能界に君臨して、ドラマだ、バラエティーだ、歌番組だ、CMだ……と、連日連夜、ありとあらゆる媒体に露出していたわけですよ。その「
コメント
コメントを投稿