投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

注目の投稿

Halloween in Japan!/ ハロウィンって言うなれば「洋風お盆」だろ?

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. ここ10年ばかり……もう少しに前からになるか……?ハロウィンってのは、すっかり日本に定着した年中行事になりましたね~。とはいえ、さすがにまだ、「ハロウィン方巻」「パンプキン・ウルトラ・デコレーション」とか何とか名付けられた奇抜な料理やお菓子が登場して、全国のコンビニ店長と店員を販売ノルマの無限地獄に突き落としたりはしてませんがね なんでもハロウィンってのは、古代ケルト人を起源に持つ行事で、「収穫祭」でもあるんだそうです。元々は、秋の収穫を喜び、悪霊を追い払う宗教的な行事だったんだそうですな。とはいうものの、実は、西洋の主流を占めるキリスト教徒とはまったくの無関係の行事で、むしろ、本来のキリスト教徒や教会にとっては、「異教徒のイベント」だったんだそうで ……ケルト人って何?だれ? もっともな疑問ですね~。Wikiによると、中央アジアの草原から馬と車輪付きの乗り物(馬車、戦車)を持ってヨーロッパに渡来した、インド・ヨーロッパ語族ケルト語派の民族……なんだそうです。いつ来たのかはわかりませんが、紀元前1500~1000年ごろには現在のドイツとフランスの国境付近に住み着いていたようで、古代ローマ人が「ガリア人」と呼んでいた民族も、このケルト人の流れをくむんだとか。この「ガリア人」たちは、やがて、例のジュリアス・シーザー/ガイウス・ユリウス・カエサルによって制服されます。「ガリア戦記」がそれですね。へー、ですねぇ。 いずれ、ケルト系民族は、紀元前400年ぐらいには、現在のイギリス、フランス、スペインやイタリア、ドイツの一部から東ヨーロッパまで、広い地域に住んでいたようです まあ、ケルト人の話はともかく…… このハロウィンですが、新大陸の発見

Today is the day of a raw egg on rice bowl.....really? / マジかよ~(爆)たまごかけご飯

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. ヲイヲイ、マジかよ~~。こんな日が世の中にあったなんて…… 「たまごかけご飯」……といえば、アタクシにとっては、「おじいちゃんち」の思い出ですなぁ……ウチの祖父さん(故人)は、農家でしたが、コメだけでなく、畑も、小規模ながら養鶏もやってました。我々が小さい頃は、乳牛も一頭飼ってて、牛乳の出荷もしてました。納屋の入り口にでっかい牛=まあ、こちらが小さいから、なおさら大きく見えたわけですが……=が居ましたっけなぁ。子ども過ぎてあまり細かいことは覚えて居ないんですけどね。小学生になるころ(1968~1970年ごろ)には、もう居なかったかなー   養鶏は我々が高校生~大学になるころまでやっていたような気がする。少なくとも中学生の時はまだやっていたような……。小規模だっただけに、イタチだかキツネだか、なんかによる食害が酷くてやめたんじゃなかったかな?   で、そんなわけだったので、小さい頃は、おじいちゃんちに遊びに行くと、卵が食べ放題だったんですな。とはいえ……10個も20個も、そんなに食べることは出来ません さすがに、蛇じゃないんだから…… とりわけ泊まったりすると、朝ごはんには、当然のように生卵がつきます。これをご飯にかけて食べるのが最高でしたな~。だって、産みたてのほやほやを小屋から取ってくるんですから。そりゃー新鮮ですがな   朝っぱらから2個は行ってましたね。さすがに3個は多かったわ。そんなにはご飯が食べられない。ロッキーじゃないんだから、生で飲んだりはしないし 今思うと、当時の卵料理のレパートリーって少なかったなー。生でごはんにかけるか、ゆで卵を塩で食うか……。卵焼きは弁当でしか見たことがなかったし、目玉焼きもあんまり食べ

Pancakes and Hotcakes / 違い・場違い・間違い………

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 東京・南青山1丁目に「青山ガーデン」というカフェ があります。高級洋菓子店の「WEST」の直営で、HPによると、「ウエストのフラグシップカフェ」だそうです 旧青山店という前身は41年ほど営業していたそうですが、2008年に、旧店舗の5倍の規模に、製菓工房、カフェテラス、室内ラウンジ、売店をそなえた新施設として新装オープンしたそうです たまにこの店の前を通ることがあるのですが、いつも行列ができますよ。まあ、おしゃれな店内外だけでなく、ホットスフレ、クレーム・ブリュレ、フォンダンショコラ、トマト&モッツァレラチーズオムレツ、シャンパンと、青山ガーデン限定のメニューがあり、そこいらのお目当てなんでしょう 写真はキッシュ=918円です。ベーコン、トマト、ナス、タマネギ、ズッキーニを使った特製だそうです。まあ、普通でした。ハーブティー=1080円なんぞもあります。見ての通りのポットサービスです テラス席はペット同伴可だそうで、でっかいワンコなんかと一緒にお茶をしてる人たちをみかけます。まあ、開放的でいいんですけど、そこはそれ、東京・南青山ですから……。しかも、眼前の通りはそれなりの車線数で交通量も結構あります。アタクシはそもそも排気ガスのニオイとかが嫌いなので、東京ではテラス席を喜んだりはしないですねぇ。ビルの上の方にあるのは、まあOKですが こちら↑はホットケーキ=1620円(1枚・飲み物付き)です。これも限定メニューではありますが、それでも、青山ガーデンの他に、横浜の店舗でも提供されてるようです まあ、なんとも綺麗に焼け色がついたものでしょう。ホットケーキを焼いたことがある人ならわかると思いますが……これだけ均等な焼き色をつけるの

First Snow on Choukai / 鳥海山が初冠雪

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Mt. Choukai=2,236m 初冠雪だそうです。酒田市が今朝方(28日午前)発表しました。例年に比べ18日遅く、昨年よりも8日遅いのだとか。上の方がちょろっとだけ白くなってます。わかりますかねぇ…… 冬が近いですね~ #First Snow #Mt.Choukai #初冠雪 #初雪 #鳥海山 #冬

率先炊飯/My Hidden Mickey Recently Ⅵ

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 最近はホント、家飯=自炊が多いです なるだけ野菜を多く摂るように心がけているんで、みそ汁はいつも具だくさんですね。材料はあるモノの使い回しがおおいです。みそ汁にしたり、メインの料理に添えたり…… 魚はスーパー(←もっぱら生協ですが……)で焼いたのを買ってきます。昔は家で焼いてましたし、電気式の魚焼き器もあるんで、焼けなくはないんですが…… 家中が魚臭くなるし、レンジやコンロも魚臭くなります。まあ、ちゃんと洗いますから、翌日までニオイが持ち越したりはしないんですけどね。でもまあ、そういうわけで面倒なんで、最近は家では魚は焼きません。焼き魚を買うより、生魚を買ってきて焼いた方が遥かに安いんですが……まあ、こればっかりは、なんとも   で、生協で焼き魚を買う、といっても、20時過ぎとかに行って、安くなったヤツばっかり買ってます(笑)なので…… 狙っていた魚や好きな魚がないっ! なんてのはしょっちゅうです。↑のニシンなんぞ、特段好きでもないし、魚卵が好きじゃないので、本当は買いたくないんですけど、他に魚がなかったので、やむを得ず買う時もあります しかしながら、焼き魚としてのニシンは、そういうわけで、元々そんなに好きなワケではないので、腹に何か入っていても、すみませんが全部捨ててます。ごめんなさいね 買ってきた魚は、またまた、毎度のヘルシオで温めます。スチームオーブンなので、焼き魚を温め直してもパサパサにはなりません。 鰻を温め直した時ほどの真価は発揮しませ ん が、なかなか、いい仕事をしてくれますよ。まあ、最低でも15分はかかりますけどね…… その点、肉は楽ですね。焼くだけだし。↑はステーキかな?って肉だけじゃん! で

映画「駆込み女と駆出し男」

イメージ
駆込み女と駆出し男 ☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 江戸時代末期の鎌倉に実際にあった……寺そのものは今でもありますが……「駆け込み寺」(縁切寺)を舞台に、離縁を求める女たちと、戯作者に憧れる医者見習いの男、「駆け込み寺」の窓口となっている御用宿にかかわる人々、質素倹約令が出され世の中の閉塞感が強まっている時代……そんな話がタテにヨコにと糸をからめながら進んでいく映画で公開は2105年になります This blog has written in Japanese almost all topics.  I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy.  Thank you for your coming.  Spoiler Alert! 原作(原案)は、井上ひさしが晩年に11年をかけて執筆した「東慶寺花だより」という時代小説だそうです しかしながら、井上ひさしは、自分でも「遅筆堂」などと称してましたほどの遅筆=書くのが遅い作家=だったので、この「11年」をどの程度のモノに考えればいいかは、ちょっと微妙ですけどね。井上ひさしには、遅れた揚げ句に、完成しなかった作品や、お蔵入りになった作品も多いとも聞きます。そんな意味では本作の原作(原案)は、「11年もかかったけどちゃんと完成した作品」とも言えるでしょう 本編の中では、江戸時代後期の代表的戯作者・曲亭馬琴(滝沢馬琴)と、その代表作「南総里見八犬伝」がキーワードとして登場しますが、どうやら、馬琴も「八犬伝」の完結には相当の時間を要したようで、そこには、昭和の代表的戯作者・井上ひさしを彷彿させる部分もコレありで、これは本編の脚本も担当した原田眞人監督による双方へのリスペクトなのだろうな、と思いましたね さて、江戸時代には幕府公認(寺社奉行が承認している)の縁切寺が2カ所、今回の舞台・東慶寺の他に、満徳寺(現

The Lost Samurai/The Japanese Civil War: The Boshin War in Shonai 1868 ③

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 【Japanese Civil War: The Boshin War】 (1868~1869) 150 years ago, some of southern and western states in Japan: Satsuma, Chyosyu, Tosa, Higo, and Saga, uprised to change the government by using military forces in 1868, and established a new government which was leaded by the Emperor.  The former Toukugawa Government made the decision to surrender soon and had intended to avoid the civil war. But, the southern and western states,especially Satsuma and Chyosyu never stopped fighting to the Tokugawa alliance. Therefor the war continued till the Hakodate War in 1869.   幕末の史劇は清河八郎が幕を開け、坂本竜馬が閉じた、といわれる……作家の司馬遼太郎は、代表作の一つである「竜馬がゆく」の中で、清河八郎をこんな風に説明しています 実際の清河八郎はどんな人だったんでしょうねぇ?清河を知る人が描いたとされる肖像画は残されています。写真は……あるのかな?普通に考えれば幕末初期に「尊皇攘夷」などと言っ

Aconite has beautiful flowers and strong poison / ブスとトリカブト

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 鮮やかな色の花ですね~。先日、月山の4合目付近に行ったら、路肩にこんな青紫いろの花がいっぱい咲いていました。なかなか綺麗なものですね…… って、これ、実はトリカブトです 猛毒で知られる野草ですが、こんな綺麗な花が咲くんですわ   トリカブトは塊根……要するに根っこですね、そこに毒があるようです。塊根を乾燥させたものは、古来、漢方薬と毒薬として用いられてきたそうです。漢方薬の場合の呼び名は「烏頭(うず)」とか「附子(ぶし)」と言うそうですが、毒薬に使う場合は、同じ「附子」でも「ぶす」と呼ぶそうです  不美人な女性を「ブス」というのは、このトリカブトの毒に中毒すると、顔面神経などに障害が出て顔が醜く歪むから……などとする説もあるのだとか   で、どれぐらいの毒性か、というと……   数十秒で死ぬ! そうです。「口に入れると数十秒で死に至る即効性がある」んだとか。0.2グラムから1グラムも摂取すれば、ほぼ半数が確実に死ぬそうで、死因は心停止……つまり、心臓が止まっちゃうってわけです。間違って食べたりすると、嘔吐、呼吸困難、臓器不全になるんだとか。下痢はしないそうですが、いずれ、嘔吐とか呼吸困難とかは、かなりツラそうです。しかも…… 解毒剤はない   とのこと。なので、こりゃ殺ろうと狙われたら確実ですわ。さらに、花粉や蜜にまでも毒性があるようで、トリカブト毒入りの蜂蜜……なんざぁ、甘いんだか切ないんだかわかりません。そんなわけで、養蜂家は、トリカブトの開花時期には、蜂蜜を集めないようにするそうです。漢方薬として利用もあるにはありますが、加工するにしても、相当な専門知識が必要なようで、「素人がやっちゃダメよ」とのことです(←や

映画「復讐したい」

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 復讐したい=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 凶悪事件の被害者や被害者遺族が、犯人を裁判にかけることなく、「合法的に復讐」出来るという「復讐法」が成立・施行された日本。妻を殺された中学教師が犯人(受刑者)への「裁判」ではなく「復讐」を選択し、無人島での殺人ゲームに臨む……というような話で、2016年の作品だそうですが、毎度のGYAO!でやってたんで見ました   ☆4つつけたように、かなり面白かったですね~。映画としては、まあ、「カネかかってないな~~」って感じのちゃっちい仕上がりで、俳優たちも、妙に下手っぴな感じ(特にヒロインが最悪……)の、いわゆる「B級映画」なんですが、ストーリーそのものの面白さというか、設定がなかなかに良く出来てましたね~   もちろん、裁判か復讐か?という二者択一はなかなかに直情径行過ぎて、こんな法律がまかり通るようでは、そもそも法治国家じゃねーだろ~~~~ってな内容ではありますがね。 復讐を選択し、孤島で、「丸腰の相手を武装して追い込み殺してOK」だけど、「時間内に犯人(受刑者)を殺さなければ、犯人は無罪放免」となる。島内での殺人ゲーム=復讐がスタートしたら、「実は何でもありで、この時間内にやったこと=殺人は罪に問われないけど、それは復讐者も受刑者も同じ」という。サスペンスというか、そういうドラマとしての設定は、「もしかしたら、もしかしたら、本当に起こりうるかも……(いやいや、絶対にあり得ないでしょ……)」ってな感じで、ホント、良く出来てたと思いますよ   まあ、いろいろ「どんま~~い」は多いですけどね。「真犯人」に至るまでの謎解きとか、環境テロリストってグリー○ピー○みたいな連中?とか、クライマックス近くに登場する

Grifola frondosa / マイタケのみそ汁

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 最近、何故か「マイタケのみそ汁」がマイブームであります。まあ、マイタケそのものは一年中手に入りますから、だからナンなんだ?という話ではありますがね   強いて言えば、「秋だから」、ですかね?すこし前「キノコ採り」のイベントに参加し、まあ、時期が早すぎてキノコそのものは、ロクに採れなかったのですが、このイベントを通じて「マイタケ」というキーワードが強くアタマに残ったのでしょう。何かと料理に使うようになりました アタクシ流のマイタケのみそ汁はこないな感じで作ります その1)マイタケをちぎって鍋に入れ低温で煮る マイタケのダシが存分に出るような気がして、こないな作り方をしています。ウチは電磁調理器なので、8段階の1~2ぐらいの弱で小一時間温めます その2)マイタケのダシが出てきたと思ったら、今度は粉末ダシを入れて強火で まあ、ここからは普通のみそ汁作りと同じですけどね その3)豆腐と油揚げを入れる 豆腐は木綿で1センチ角ぐらい、油揚げも1センチ幅ぐらいに刻みます その4)一煮立ちさせたら、火を弱め、味噌を入れれば出来上がり マイタケのうまみと油揚げのアブラ加減が実に良い感じです キノコ類はこれまでもエリンギとかブナシメジをみそ汁だけでなく、いろいろ炒め物とかに使ってきたのですが、ここで改めて、マイタケのダシの良さを再認識しましたね~。同じみそ汁にするなら、エリンギとかブナシメジよりもマイタケの方が、遥かにダシ出る……ということかな?まあ、どんな材料と組み合わせても「マイタケが一番!」ってワケではありませんが、今回のような豆腐とか油揚げと組み合わせると、マイタケは、なにげに最強ではなかろうか? ちなみに

The Lost Samurai/The Japanese Civil War: The Boshin War in Shonai 1868 ②

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 【Japanese Civil War: The Boshin War】 (1868~1869) 150 years ago, some of southern and western states in Japan: Satsuma, Chyosyu, Tosa, Higo, and Saga, uprised to change the government by using military forces in 1868, and established a new government which was leaded by the Emperor.  The former Toukugawa Government made the decision to surrender soon and had intended to avoid the civil war. But, the southern and western states,especially Satsuma and Chyosyu never stopped fighting to the Tokugawa alliance. Therefor the war continued till the Hakodate War in 1869. 鶴岡市新海町にある「安国寺」というお寺さんに、このほど、幕末に庄内藩で中老だった石原倉右衛門(1827~1868)の功績を紹介する看板が設置されました。この安国寺には、実は、石原倉右衛門の墓があったんですね。だけど、ほとんど知られてなかった。そこで、庄内地域に住む有志がお金を出し合い、看板と、墓の場所を示す表示板を設置したのですな。

One for all, ALL for a good game / 初の決勝トーナメントへ

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. いい試合だったようだ #ラグビー #ラグビーワールドカップ #Rugby #One for all #All for one #World Cup

Used Kimono Charity Bazaar / 震災被災地支援、古着物売ります!

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 13日午前10時から、山形県酒田市亀ケ崎5丁目の「峰鷲院(ほうじゅいん)」で、古着物の大展示即売会がありますよ~ 東日本大震災の被災地・宮城県南三陸町を支援するためのチャリティーです。2千品ぐらい並んでます。モノによっては、袋に詰め放題(1000円)もあります  一枚2~3000円の品もいっぱい 早い者勝ちですぜ~。 #着物 #古着物 #リサイクル着物 #投げ売り #掘り出し物 #東日本大震災 #被災地支援

Typhoon and Rugby / One for all, all for the Organizing Committee……?

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 大型で非常に強い台風19号……なんでも史上最大級の規模なんだそうですが……それが首都圏めがけ、ほぼまっしぐらに北上しております 中心気圧は935ヘクトパスカル、中心の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルだそうです(10日午後9時のデータによる)。 風速40メートルの風というのは、時速でいうと140キロ以上で、例えるなら特急電車並みで、生身の人間の場合、「屋外での行動は極めて危険」だそうです。「多くの樹木が倒れ、電柱や街灯が倒れる可能性があり、ブロック塀でも倒壊するものが出る可能性がある」のだとか。「走行中のトラックが横転し、建物によっては鉄骨製であっても変形する」そうで。ここまでくるには当然ですが、「屋根瓦が飛び、場合によっては壁が剝がれる」ことも起きるそうです まあ、こんな事態ですので、現在、日本で開催中のラグビーワールドカップの試合が「中止」になるのは仕方がないとは思います。これまでに大会組織委員会などは、12日(つまり、きょうですね)に予定されていた「ニュージーランド対イタリア」(愛知・豊田スタジアム)と「イングランド対フランス」(横浜総合競技場)の試合を中止にしました。ま、「史上最強の台風襲来」を前に、殆どの交通機関が計画運休しようってな状況ですから、試合会場まで行くのだって下手すれば命がけ……。わからいではない判断だった、とは言えるでしょう しかし不思議に思うのは、どうして延期なり会場を変更してなり、「試合は必ず実施する」というオプションを最初から用意しておかなかったのか?という点ですね。W杯開催は昨日きょう決まったワケではないのだし、いろいろ考える時間は十二分にあったと思うのですが…… 報道などによる

ドラマ「時効警察」シリーズ

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 「時効警察」☆☆☆/☆☆☆☆☆ 「帰ってきた時効警察」☆/☆☆☆☆☆ 「時効警察・復活スペシャル」☆☆☆/☆☆☆☆☆ 今回は、テレビドラマの「時効警察」シリーズです 2019年10月11日から、第3シリーズ「時効警察はじめました」がスタートするのを記念して、GYAO!で、2006年に放送された初代の「時効警察」、2007年の「帰ってきた時効警察」、今回の第3シリーズを前にした「時効警察・復活スペシャル」を見ることが出来たのですな。これ幸いと一気見しましたよ。毎度、GYAO!さまさまですわ   「時効警察」という単語そのものは、ずいぶん前から知っていたのですが、こないなドラマだったとは、全く知りませんでした。なんせ、今回、一気見するまでは、「オダギリジョーの代表作だけど……時効警察って……あれ~~、タイムスリップものだっけか?」なぁんて思ってたぐらいですから…… さて、「時効警察」というのは、総武警察署時効管理課に勤務する警察官・霧山修一朗(オダギリジョー)が、「趣味」で、時効=公訴時効=が成立した未解決事件を捜査する、というコメディミステリードラマです。 やはり、第1期がドラマとしての完成度も高く、面白いですね。もちろん、最初からガチなミステリードラマではないんで、ものすごいトリックが仕掛けられていたり、驚くような犯罪隠蔽の形があるわけではないんですが、まあ、趣味がなかった警察官が、「時効事件の捜査」を趣味として初めて、時効が成立した真犯人たちと対峙(←それほど大した対峙じゃないけど……)していく……という話の流れに、各話とも、それなりのわくわく感やオチへの納得感は得られる仕上がりになっていた、と思い

Train and the line culture / 相鉄がJR新宿駅まで乗り入れると起こる事

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. ネットをうろうろしていたら、こんな映像を発見しました。私鉄で神奈川県中央部を営業エリアとしている「相模鉄道(相鉄)」が、JR線と接続され、JRの貨物線などを使ってJR新宿駅まで相互直通運転をする、というもののようで、実際に営業を開始するのは2019年11月30日から、だそうです 相鉄のHPによると、相鉄線西谷駅とJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近に、2.7キロの連絡線が新設され相鉄とJRの線路が連結。それによって、相鉄全線とJR線との相互乗り入れの直通運転が可能になる……まあ、上の動画のように、既に「なっている」ようです。JR側にも新駅・羽沢横浜国大が開設される、となってます。 また、相鉄と東急は、2022年下期開業を目標に、JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近から、東急東横線の日吉駅までの連絡線約10キロを新たに敷設し、こちらとの相互乗り入れ・直通運転も目指しているそうです へ~~~、ですね 首都圏ではここ30年ぐらい、私鉄と地下鉄、私鉄とJR、私鉄と私鉄など、会社を超えた電車の相互乗り入れが急速に進んでます。とりわけ、ここ10年ぐらいはめざましい。どことどこが、どう繫がっているのか、もう、ワケがわかりませんな しかしまあ、日本国内の鉄道は、新幹線を除けば、基本、全てレール幅が狭軌(レールとレールの間が1,067ミリ)なので、確かに、線路を結んでしまいさえすれば、どこからどこまででも、極端な話、稚内から鹿児島まで、相互直通運転は可能なんですよ。朝ドラ「あまちゃん」でおなじみの三鉄(三陸鉄道、ドラマでは北三陸鉄道で通称・北鉄)の車両が、「おら、東京さ行くダっ!」とJR線を経由し、地下鉄に乗り入れ、四谷の上智大学の前で花見をすることも理論的

The Lost Samurai/The Japanese Civil War: The Boshin War in Shonai 1868 ①

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 【Japanese Civil War: The Boshin War】 (1868~1869) 150 years ago, some of southern and western states in Japan: Satsuma, Chyosyu, Tosa, Higo, and Saga, uprised to change the government by using military forces in 1868, and established a new government which was leaded by the Emperor.  The former Toukugawa Government made the decision to surrender soon and had intended to avoid the civil war. But, the southern and western states,especially Satsuma and Chyosyu never stopped fighting to the Tokugawa alliance. Therefor the war continued till the Hakodate War in 1869. 今から150年前にあった戊辰戦争(1868~1869)は、今日的視点から見ると、何とも酷い戦争(内戦)だったと言えるのではないでしょうか?闘いの内容がもさることながら、こんなやらなくて良かった戦争はなかったのでは?と思いますね   江戸幕府はこの時期、国内の統治能力も外交能力も十分に有していたにもかかわらず、組織そのものが肥大化し疲弊

酒田・癒庵、坦々つけ麺

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 酒田市こあら2丁目にあるラーメン屋「癒庵(ゆあん)」です。「つけ麺道 癒庵」ってぐらいの名前で、つけ麺が売りの店ですが、スープに入った普通のラーメンも結構イケイケです   写真は「坦々つけ麺」=900円に、中盛り(麺量330グラム)=50円、バラチャーシュー=200円とした形のモノです。感想としては、う~~~ん、麺がおいしいことはおいしいんですが、暖かい状態でもなく、かといって、ぎっちり冷やされているわけでもなく、どろ~ん腰が抜けてて、ちょっと柔らか過ぎる感じだったので、アタクシ的には、4回ぐらい通ってることもアリなので、「ここは、もういいやっ!」ってな感じでしたかなぁ?   ちなみにこちらのお店は、2019年10月3日から11月4日まで、東京・新宿歌舞伎町の新宿大久保公園で開かれているラーメンイベント「大つけ麺博 美味しいラーメン集まりすぎ祭」に出店していたようですよ(1~4日まで) #大つけ麺博 #新宿歌舞伎町 #美味しいラーメン集まりすぎ祭 #ラーメン #つけ麺 #つけ麺は難しい #酒田のラーメン #ラーメン大好き #スープ割 #太麺 #熱盛り

Ramen / きょうも攻める一杯:酒田の「ラーメン月輪」

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 久々に「つけ麺」が食べたくなり、酒田市富士見町1丁目にあるラーメン屋「ラーメン月輪」に行きました。しかしながら、お目当てだった「かつお薫る濃厚つけ麺<平日限定>=890円」↓は、9月30日で今年の営業が終了……のOMG! それでは!と、券売機に貼ってある久々の「きまぐれ麺・背脂煮干白湯=800円」を頼もうとしたら、こちらも本日の予定終了……でOMB!   なので、毎度の「汁無しまぜそば=680円」にしようかと思ったが、それでは毎度のことなので、ここは一つ、「しびから=890円」にしてみましたぜ。冒頭、一番最初の写真がソレです   「しびから」とはなんぞや?って感じですが、たぶん、「痺れる辛さ」とか何とかなんですかね?辛玉と厚切りチャーシューがのったどろラーメンで、刻みタマネギがスープの中に隠れています。月輪は日頃から濃厚どろスープ系のメニューが多いんですが、今回も、さもありなんのどろどろのスープでした。 そこに、太めで少し固めに仕上がった麺が入っていて、どろスープによくからみます。食べた感想としては、「うまいっ!」。どろ具合がちょうど良くて……飲んで良し、すすってよしで、じっくりと味わえます……、これは残りにご飯と卵でも入れて食べたい、って感じですわ 全体的な印象としては、まあ、何とも「攻めてる一杯」ですかねぇ……。元々、月輪は日頃のラインナップからして、やたら滅多ら「攻めまくる」店なんですけどね。例えば、上記でOMBだった「きまぐれ麺」は……今回のはまだ食べてはいませんが、毎回、なんじゃそりゃあっ!と「攻める」ラーメンが登場します。今回も、「背脂」で「煮干し」で「白湯」って、一体、どういうラーメン?? 狙っているのはどこいら

映画「たそがれ清兵衛」

イメージ
たそがれ清兵衛=☆☆☆/☆☆☆☆☆ 2002年に公開された「巨匠」山田洋次監督による時代劇映画で、物語は、藤沢周平原作の同名短編小説がベースになってます。山田洋次監督はこの「たそがれ清兵衛」の他に「隠し剣 鬼の爪」と「武士の一分」を「藤沢周平時代劇三部作」として制作しています。いずれも大ヒットしましたが、この「たそがれ清兵衛」は、一番最初に公開された作品で、国内の映画賞を取りまくっただけでなく、米国・アカデミー賞にもノミネートされた「日本映画史上に残る時代劇の最高傑作の一つ」などとも言われていますね This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 描かれているのは、江戸時代末期の地方に暮らす下級武士とそれを取り巻く人々の生活で、主演は、真田広之と宮沢りえです 物語は、この2人が織りなす、ある意味淡く、ある意味禁欲的な、そんな江戸時代、しかも武家社会下ならではの恋心と、これまた江戸時代・武家社会下ならではの、「お家」を巡る騒動とそれに絡む人間模様などが、山田洋次監督らしい、リアリティーやディテールにこだわった丁寧な映像で描かれています 撮影においては特に「当時の実際の明るさ」にこだわったらしく、夜のシーンや屋内のシーンでは本当に暗く(←いまでも地方にいけばそうですが、街灯がなければ、町であってもかなり暗い)、それによって、よりリアルな「下級武士の生活」や「江戸時代の有り様」が表現されていた、などとも評されていますね 物語の舞台となった「海坂藩」は、藤沢周平が描いた時代小説にしばしば登場する「架空の藩」ですが、そのモデルは、藤沢の故郷でもある現・山形県鶴岡、江戸時代なら出羽国・庄内藩だといわれています。 ↑の予告映像は、川で釣りをしている場面ですが、庄内藩では、

映画「252 生存者あり」

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. 252 生存者あり=☆/☆☆☆☆☆ 2008年の映画のようですね……。この映画にも登場する東京消防庁の消防救難機動部隊(ハイパーレスキュー隊)ってのは、2004年に新潟地方を中心に発生した「中越地震」で、土砂崩れに巻き込まれた車両からの被災者親子の救出で一躍有名になった、特別・特殊な救出救助装備・技術を持つ救助隊のことです。現在(2019年)では、東京消防庁以外にも、全国の政令指定都市の消防部局に同様の部隊が設立されています 今日では、大規模災害・事故が発生すると、ハイパーレスキュー隊や救急救命チーム、DMAT(災害派遣医療チーム)が次々と派遣されます。テレビドラマの「コード・ブルー」なんかがわかりやすいですかねぇ。現場に医者を運んでしまうという、ドクターヘリやドクターカーも、今ではまったく当たり前の光景となってます ハイパーレスキュー隊もDMATも、2011年の東日本大震災では、人命救助にフル動員され、生存者の救出救助、不明者の捜索などに不眠不休で臨んだのはご存じの通りですが、日本でDMATが発足したのは2005年のこと。なので、この映画が公開されたころには、ハイパーレスキュー隊もDMATも「何となく聞いたことがあるけど、なんだっけ?」って感じだったんでしょうね そんな時代のせいでしょうか?この映画ですが、今見ると、結構、リアリティーのない内容になってますね……。やはり、日本人にとって、東日本大震災を経験してしまった後では、想像力だけで描かれた被災……まあ、映画などはそういうモノですが……つまり、2008年の時点で「これなら酷いだろう」と思っていた想像力以上に、2011年の現実の被災が凄まじく、イメージから記憶まで一気に超越してし

映画「ガッチャマン」

イメージ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. ガッチャマン=☆/☆☆☆☆☆   GYAO!のいいところは、映画が無料で見られることです。たまたまですが、「ガッチャマン」がかかっていたので、見てみました ガッチャマンといえば、ご存じ、タツノコのアニメ「科学忍者隊 ガッチャマン」ですね。この映画は、そのガッチャマンの実写版です。といっても、基本、「科学忍者隊」や「ガッチャマン」、敵役の「ギャラクター」といったアニメ版ガッチャマン=言わば、ガッチャマン・オリジン=の単語は引き継いでますが、内容そのものは、はっきりいって、ガッチャマンとはまったく無関係です   と、いっても、アタクシ、正直、この作品を見続けるのは苦痛以外の何モノでもなく、途中で放棄しましたので、正直、どこまでガッチャマンと無関係なのかは、実はよくわかりません   作品の三分の一ぐらいまで見たところでの断念しました。この作品を見続けるのは、アタクシにとって、「ある意味、時間の無駄なのではないか?」となったですね……。もちろんコレは、アタクシ独自の感覚で、誰にとってでも、同じような感想が得られる、ってワケでは、もちろんないですけどね アタクシがこの作品の開始40分にして感じたのは、果たしてこの作品には「ガッチャマン」という名前……すなわち「冠」が必要だったのか?ということなのです   なまじ「ガッチャマン」だの「健」だの「南部博士」だのと、オリジナル「ガッチャマン」に即した名称やらを使うから、オリジナルの「ガッチャマン」を知っている世代にとっては、どっちらけの映画になってしまうのだけど、これは、全く別物の、なんだかよくわからないけど、古代遺跡から見つかった石に「選ばれた」特殊能力を持った5人が、世界征服を企むナゾの