投稿

2023の投稿を表示しています

注目の投稿

徒然なるマンマミ~ア……勝手に「人生相談」/育休で「家事・育児のスキルを手に入れた!」

イメージ
【相談者・20代・男性】 建設会社で早朝から夜遅くまで仕事していました。年明けに子どもが生まれ、4月から育児休業を取得しました。育休中は食事の準備や片付け、洗濯、掃除などの家事全般やおむつ替え、入浴、絵本の読み聞かせなどを行いました。娘の成長を間近に見られることに喜びを感じています。自分としては、段取りよく出来てると思っています。しかし、これまであった社会とのつながりが全くないことが不安です。子どもは可愛いのですが、言葉の通じない相手と一日中いることもストレス。家事育児のスキルが少し身についた程度で自己嫌悪に陥ることもあり、せわしなく働いていた方がよかったのか、と思うこともあります。育児休業を終えると、かけがえないのない時間だったと振り返れると思うのですが。心の持ちようを教えてください 【回答例】 育児休業取得ですか。それは貴重な体験中ですね。話だけ伺うと、何やら「ワンオペ」のように書かれていますが……。世の「母親」たちが、日々、どれだけ大変な作業を繰り返しているかを、その一端を垣間見るだけでなく、実際に体験してみた、というのは、ホント、素晴らしいことですね これはなかなかに得がたい体験ですよ ちょっとだけ「やったつもり」で、いいとこ取りなくせに、「オレは育児もちゃんと手伝ったぜ~~」などと吹聴している、世の父親たちに比べれば、遥かに自慢出来ます。ここはひとつ、安心して「威張り」ましょうw 子どもはまさに日々成長していきます。毎日が"Don’t miss it!"ですよ。Negativeには、いつでも、どこでもなれますから、ここは一つpositiveに行きましょう そこで、いま、あながた「不安に思っていること」ですが…… ちょっと発想を換えてみたらどうでしょう? ①の「社会とのつながりがない」ことについては、無理やり「今の」つながりを探すのではなく、次に社会に戻ったときに、いまのこの経験から得たものを、どこに、どう繫げられるかか、それを連想ゲームのように想像し、脳内シミュレーションしておくのはどうでしょうかね?想像力は、何よりも「自由」です。アタマの体操にもなるし、やっておいてソンはないと思いますよ ②の「言葉の通じない相手といるストレス」。これも、やがて迎えるだろう「介護」や、もしかすると巡ってくるかもしれない「海外転勤」とかのシミュレーション

徒然なるマンマミ~ア……「遅刻の言い訳」と「仕事の成果」

イメージ
▼ネットをみていたら、タレントの遅刻問題が話題になっていた。YouTuberでタレントの「フワちゃん」が、7年ぶりに活動を再開した韓国のガールズグループ・KARAと韓国ロケに。しかし、パスポートを忘れてしまい、ロケに大遅刻したのだそうだ。「フワちゃん」は以前から「遅刻」が多いらしく、過去には、同じタレントの有吉弘行から番組のなかで「時間だけは守れ」と、マジ説教をされたこともあるそうな ▼この遅刻問題を扱った記事では、タレントの「ひろゆき」が示した「独自の遅刻論」というのが紹介されていた。「ひろゆき」は、「会社での処世術」というテーマのテレビ番組で、女性アナウンサーが「入社したときに気をつけていたのは、仕事でミスはしていいけど、社会人のミスは絶対しないようにしようって。遅刻とか提出物が遅れるとか忘れものとか……」と話したら、「僕はいまだに遅刻をよくする」とコメントしたそうな ▼そして、同じ番組に出ていた他のタレントから、「『いい加減にしてくださいよ、時間守ってください!』となったとき、どうやって切り抜けているんですか?」と聞かれたひろゆきは、「成果さえ出せればいい」と断言したそうな。「たとえば、成果をまったく出してない人が時間どおり来ても『売り上げが立ってないから、いらないよね』って話になっちゃう。能力のない人ほど、遅刻しない自分がすごいって言いたがる」と語ったのだそうだ ▼「ひろゆき」のこの意見は、典型的な「論理のすり替え」だと言ってもいいだろう。まさに「論破王」などと称される彼の最も得意とする「話法」でもある。遅刻の是非を問うているのに、話を「仕事の成果」に持って行き、そもそもが別物の話を、さも同一線上にある同質なものであるかのように錯覚させ煙に巻く。「論点をずらす」と言ってもいい。このスタイルを基本にするなら、なるほどどんな相手のどんな話でも「論破」出来るだろう ▼一方、この記事では、先ほどの有吉に触れ、「有吉さんは、絶対に遅刻しないことで知られています。1時間前には現場入りすることもザラだとか」という関係者の談話が紹介されている。有吉が絶対遅刻しないために、「香川県内でのロケを終えた後、ラジオの生放送に合わせるため、プライベートジェットを用意するという周到ぶり」と紹介している。1時間前の現場入りをザラにするためにはプライベートジェットも必要、ということか ▼ま