注目の投稿
率先炊飯/ミネソタ料理と枝豆と
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming.
昨日、当店に初登場したアメリカ人で沖縄に住んでいる親友のRobが遊びに来てますなう
職業は、日本で言うなら大学教授です。Ph.D.持ちです。
昨日、当店に初登場したアメリカ人で沖縄に住んでいる親友のRobが遊びに来てますなう
職業は、日本で言うなら大学教授です。Ph.D.持ちです。
彼は、韓国に5年だか暮らしていたし、フィリピンだのタイだのベトナムだの台湾だのにもよく出かけているので、こと「食べる」に関しては、魚をメインやサブに使った、いわゆるアジア的な食べ物が出されたとしても、あまり抵抗なく食べます。もちろん、「納豆でもくさやでも、何でも食べる!」というわけではないですが、日本で日常的に出される食事なら、大体のモノは普通に食べます。食べ方は……例えばトンカツをいきなり、「みそ汁茶漬け」にして食べ始めるとか、いろいろ変わってはいますけどね(笑)
まあ、ナンにしろ、出されたモノは一応、普通に食べます
これは、実は、ホストにとっては、大変ありがたいことです
と、いうのも、Robの同僚で、これまたアタクシと友達のRitaという女性が居ますが、こちらはアジアを拠点に生活しているにもかかわらず、アジア的な食べ物は大嫌い。何かと言うと……
「Fishy!(←魚臭い、生臭い、いかがわしい……など意味あり)」
……と叫んでは、下唇に舌をのせて下唇と舌の間から息を吐いて「ぶ~~~~~~っ」と音を出す……、日本人に結構難しいアレをやって、嫌悪感を全力で示します。
まあ、悪い人じゃないんですけどね~。そういうわけで、やたらとうるさいんで、正直、相手するのもかなり面倒っちゃ面倒ですし、いざ来るとなると、一緒に食事をしないワケにはいかないで、「あ~~、あのRitaとメシ食うのか~~」と思うと……。
一応、食事処のチョイスからRitaの反応までを脳内シミュレーションしてみますが、これがもう、そのプロセスを想像するだけで既にげんなりしてしまい、仮に、ホントに来られた日には、素直に歓迎できなくなっとります……マジで、いちいち面倒なヤツです
一応、彼女もPh.D.持ってるんですよ。それも2つも! そういうワケでみんな~、人生は学歴じゃあないぞ~~
まぁ、Ritaについての話はまたの機会にするとして……
「Fishy!(←魚臭い、生臭い、いかがわしい……など意味あり)」
……と叫んでは、下唇に舌をのせて下唇と舌の間から息を吐いて「ぶ~~~~~~っ」と音を出す……、日本人に結構難しいアレをやって、嫌悪感を全力で示します。
まあ、悪い人じゃないんですけどね~。そういうわけで、やたらとうるさいんで、正直、相手するのもかなり面倒っちゃ面倒ですし、いざ来るとなると、一緒に食事をしないワケにはいかないで、「あ~~、あのRitaとメシ食うのか~~」と思うと……。
一応、食事処のチョイスからRitaの反応までを脳内シミュレーションしてみますが、これがもう、そのプロセスを想像するだけで既にげんなりしてしまい、仮に、ホントに来られた日には、素直に歓迎できなくなっとります……マジで、いちいち面倒なヤツです
一応、彼女もPh.D.持ってるんですよ。それも2つも! そういうワケでみんな~、人生は学歴じゃあないぞ~~
で、今回来てるのはRobです
Robは元々が "homebody"(←家に居るのが好きな人。あまり出歩かない人の意)なので、わざわざ沖縄から庄内に来ても、放っておけば、ロクに出かけもせず、家でPCして、大好きなサッポロビール飲んで、昼寝して、いつの間にかウチでしまっておいたお菓子引き出してきて食って……なんだが、実に快適そうにしてます。浴衣を出しておいたら、やたら気に入ったようで、帯もせず浴衣着てます。「食の都 庄内」に来たにもかかわらず、街に食事に出たりも一切しません。なぜか我が家で、アタクシの手料理を食ってよろこんでます
ユーは一体、何しに来たんだ??って感じですが……
元々アタクシも仕事の日程的にはバタバタしている時期だったので、彼の希望するところの「放置プレー上等!」は大変ありがたいです
ましてや、そもそも彼は、いつも、そうは言っても、なんだかんだと「ドタキャン」しちゃうタイプなので、今回も、本当に遊びに来るかどうか……正直、まったく期待してなかったです、はい。だから受け入れ準備も、出しっぱなしの来客用布団の上にシーツと浴衣とバスタオル2枚、タオル2枚、箱ティッシュ一つを置いただけでした。
彼とアタクシは、元々が、ビール片手にいろんなことを喋って、意見をぶつけ合ったりするのが好きで、それがお互い楽しくて友達になった関係なので、彼にしてみれば、四方山話が出来れば、別段、外出が一切なくても、ちぃとも問題にはなりません、ってスタンスです……あれ?そういえば、似たような関係の日本人の友人が1人ばかし居たなぁ……彼も対外的にはDr.で呼ばれる人だったな~。一応、医者だし……
実際、Robは来る直前にも "You don't need to entertain me. I'm looking forward to continuing our conversations." とメールしてきたほどです
アメリカ人なんで、日本人的な社交辞令はナシなので、こちらも純粋に「あ、何も構わなくていいのね……」と納得してました
で、そういうわけで、来てからも特段、なにもしてなかったです
しかしながら、本当に何もしない、っても気になるんで、「枝豆食うかな~?」と思って、枝豆だけは用意しておきました
不思議なもので、なぜか「枝豆」が気に入ったようです。当初は、「見たことはあるが、食べたことはない」と言ってましたが、連日、PCと昼寝の合間に、ボウル1つ分=約1㌔=は食べてます。こうなると「遊びに来た」というよりは、ほとんど「居候」ですね
まったく、一体、なにしに来てんだか?ほいでもって本人は、 ”Benjamin Franklin said visitors and fish stink after three days!" なんて笑ってます
前置きがえらく長くなりましたが……
そんなRobですが、そのThird day になったら、今夜はオレがメシを作るから、グロッサリーストアに連れてってくれ……などと言い出したんですわ
で、なんやかんやで作ったのがこちら
ミネソタ料理だそうです。鶏胸肉のオーブン焼き・グレイビーソース……とか何とか言ってましたね
鶏胸肉にコーンフレークを砕いた衣をつけてオーブンで焼いて、出た焼き汁でソースを作りベーコンとマッシュポテトとあわせ、ニンジンとインゲンの焼き野菜が添えられています。ミネソタでは、ごくごく普通の料理なんだそうですよ
あ、コーンフレークを砕いて衣に使ったのは「オリジナルアイデア」だそうで。実はパン粉を買い忘れたのが最大の理由ですがね。まあ、ウチではパン粉はあまり……というか、ほとんど使わないので、下手に買ってきて、残されるよりはよかったですが
これが、実に美味しかったですわ
本人は10歳ぐらいから母親の手ほどきで料理を覚えたそうですが、なかなかに大したもんです。いまはシングルファーザーなので、6歳になる息子にも毎日ごはんを作っているようです。本人曰く……
「(手順が悪く、1皿1皿に時間がかるので)I am a French Cooker!」
と息子には言ってるそうですよ。さすがアメリカ人!何事も「湿っぽく」はならないようですねぇ
Robは元々が "homebody"(←家に居るのが好きな人。あまり出歩かない人の意)なので、わざわざ沖縄から庄内に来ても、放っておけば、ロクに出かけもせず、家でPCして、大好きなサッポロビール飲んで、昼寝して、いつの間にかウチでしまっておいたお菓子引き出してきて食って……なんだが、実に快適そうにしてます。浴衣を出しておいたら、やたら気に入ったようで、帯もせず浴衣着てます。「食の都 庄内」に来たにもかかわらず、街に食事に出たりも一切しません。なぜか我が家で、アタクシの手料理を食ってよろこんでます
ユーは一体、何しに来たんだ??って感じですが……
元々アタクシも仕事の日程的にはバタバタしている時期だったので、彼の希望するところの「放置プレー上等!」は大変ありがたいです
ましてや、そもそも彼は、いつも、そうは言っても、なんだかんだと「ドタキャン」しちゃうタイプなので、今回も、本当に遊びに来るかどうか……正直、まったく期待してなかったです、はい。だから受け入れ準備も、出しっぱなしの来客用布団の上にシーツと浴衣とバスタオル2枚、タオル2枚、箱ティッシュ一つを置いただけでした。
彼とアタクシは、元々が、ビール片手にいろんなことを喋って、意見をぶつけ合ったりするのが好きで、それがお互い楽しくて友達になった関係なので、彼にしてみれば、四方山話が出来れば、別段、外出が一切なくても、ちぃとも問題にはなりません、ってスタンスです……あれ?そういえば、似たような関係の日本人の友人が1人ばかし居たなぁ……彼も対外的にはDr.で呼ばれる人だったな~。一応、医者だし……
実際、Robは来る直前にも "You don't need to entertain me. I'm looking forward to continuing our conversations." とメールしてきたほどです
アメリカ人なんで、日本人的な社交辞令はナシなので、こちらも純粋に「あ、何も構わなくていいのね……」と納得してました
で、そういうわけで、来てからも特段、なにもしてなかったです
しかしながら、本当に何もしない、っても気になるんで、「枝豆食うかな~?」と思って、枝豆だけは用意しておきました
不思議なもので、なぜか「枝豆」が気に入ったようです。当初は、「見たことはあるが、食べたことはない」と言ってましたが、連日、PCと昼寝の合間に、ボウル1つ分=約1㌔=は食べてます。こうなると「遊びに来た」というよりは、ほとんど「居候」ですね
まったく、一体、なにしに来てんだか?ほいでもって本人は、 ”Benjamin Franklin said visitors and fish stink after three days!" なんて笑ってます
前置きがえらく長くなりましたが……
そんなRobですが、そのThird day になったら、今夜はオレがメシを作るから、グロッサリーストアに連れてってくれ……などと言い出したんですわ
で、なんやかんやで作ったのがこちら
ミネソタ料理だそうです。鶏胸肉のオーブン焼き・グレイビーソース……とか何とか言ってましたね
鶏胸肉にコーンフレークを砕いた衣をつけてオーブンで焼いて、出た焼き汁でソースを作りベーコンとマッシュポテトとあわせ、ニンジンとインゲンの焼き野菜が添えられています。ミネソタでは、ごくごく普通の料理なんだそうですよ
あ、コーンフレークを砕いて衣に使ったのは「オリジナルアイデア」だそうで。実はパン粉を買い忘れたのが最大の理由ですがね。まあ、ウチではパン粉はあまり……というか、ほとんど使わないので、下手に買ってきて、残されるよりはよかったですが
これが、実に美味しかったですわ
本人は10歳ぐらいから母親の手ほどきで料理を覚えたそうですが、なかなかに大したもんです。いまはシングルファーザーなので、6歳になる息子にも毎日ごはんを作っているようです。本人曰く……
「(手順が悪く、1皿1皿に時間がかるので)I am a French Cooker!」
と息子には言ってるそうですよ。さすがアメリカ人!何事も「湿っぽく」はならないようですねぇ
#ミネソタ料理
#枝豆
#homebody
#アメリカ人
#guest
#French
#FrenchCooker
#シングルファーザー
#ベンジャミンフランクリン
#PhD
#ユーはナニしに来たの
#親友
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
このブログの人気の投稿
映画「新聞記者」
新聞記者=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 原案は、菅官房長官、安倍政権の「天敵」(笑)=東京新聞の望月衣塑子記者が書いた同名のベストセラーなんだそうです。 望月記者は、官邸での記者会見で、予定調和ではない質問をバシバシぶつけること……よりも、官房長官側が、望月記者の質問に対し、まったく「きちんと回答しない」ことで有名になりましたね This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! そもそもが首相官邸での記者会見なんですから、質問するのが記者の仕事だとは思うのですが、どうやらあの世界には、予定調和でない質問をしてはいけない、という暗黙のルールがあるようで、安倍応援団を中心に、望月記者へのバッシングはまあ、酷いもんですね~。あらかじめ用意しておいた質問を記者がして、それに官房長官が用意していた答えを読み上げる……って、それって、学芸会並みの「政治ショー」じゃないの???とアタクシなんぞは思いますが、どうも世の中的には、あまり主流派ではないようですね ま、アタクシも、you tubeなんかを見てる限りでは、望月記者の質問内容が、毎回、100%、素晴らしいもの……などとは思いませんが、権力を監視するのがジャーナリストの仕事である以上、疑問に思うこと、あるいは、わからないことについて、ましてや記者会見という、本来はオープンである場所での事なのだから、その質問の善し悪しはともかくとしてガンガン質問すべきだと思うし、ネットの掲示板などで書かれてるように、「空気読め」だのなんだの、という議論には組みする必要はない、とは思いますね。同業同社、同業他社が、もっともらしい「そもそも論」を
映画「武士の一分」
武士の一分=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 2006年の作品になるんですねぇ。巨匠・山田洋次監督による藤沢周平時代劇三部作のトリ・完結作です。主演はキムタクこと木村拓哉で主人公の三村新之丞を、当時、宝塚歌劇団を退団した壇れいが主人公の妻の加世を演じてます。壇れいはこれが銀幕デビューとなりました This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ストーリーから映像、俳優たちの演技……非常に完成された、よい作品だと思いますね~。大ヒットして、各種賞も総なめだったようですが、それも納得の作品ではないでしょうか? なかでも、やはり、キムタクが非常にいい演技をしています。三部作の中の主人公の中では、一番、自然な庄内弁スピーカーなのではないでしょうかね?まあ、あたしゃ庄内弁ネィティブではないんで、厳密な判断はできませんが……。とにかく、キムタクの演技が素晴らしいですよ。この作品は都合何回か見ましたが、その度に「いい俳優だなぁ」と思いましたね この作品で思い出すのは、当時だけでなく、いまもそうですが、キムタク主演であることへのいわれなき「バッシング」ですね。その代表的な批判に曰く「キムタクは何を演じてもキムタク」……果たしてそうですかね?店主は、途中からは「三村新之丞」としてしかスクリーンを見てなかったですけどね……わかりにくいか! それはまあ、こういうことなんですよ 木村拓哉さん=キムタクは、当時、人気アイドルグループのメンバーとして芸能界に君臨して、ドラマだ、バラエティーだ、歌番組だ、CMだ……と、連日連夜、ありとあらゆる媒体に露出していたわけですよ。その「
マンガ「鬼滅の刃」がスゴイ!
「鬼滅の刃」がすごいです この写真は、先日、渋谷にいったらでっかい看板があったので 思わず撮影しておきました(笑) 「きめつのやいば」と読みます ジャンプで連載中のマンガです 今年はテレビアニメにもなりました とにかく面白い!! 大正時代を舞台にした「鬼退治」の話です 竈門炭治郎(かまど・たんじろう)という炭焼きの少年が 家族を鬼に殺され、生き残った妹も鬼にされたことから 剣士となり、鬼を駆逐してい く……という話です This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! 「鬼」とは、まさに鬼で、人を食う化け物です 「大正時代」という妙に中途半端な時代に 「日輪刀」という、鬼を殺すことが出来る刀で「鬼狩り」をする その名も「鬼殺隊(きさつたい)」 大正時代はまさに中世(江戸期)でも現代でもない 蒸気機関車は走ってるけど 遊郭はあって 人々は着物で生活しているという 不思議な美意識の世界が広がります 刀を持ち歩くのは御法度だけど 人の世界に隠れる鬼を退治するためには刀が必要 そんなメチャクチャな設定も 「大正時代なら、まあ、ストンと落とせる」 そんな気がしませんか? 原作者は吾峠呼世晴です よく知りませんが、Wikiによると若い作家さんのようで 初連載が「鬼滅の刃」! 初連載が連載途中にもかかわらずテレビアニメ化! なんか既視感のある話ですね(笑) あたしゃ、テレビアニメから入ったので 原作マンガを読み出し
コメント
コメントを投稿