注目の投稿

アニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」

This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming.

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆
 
たまたまGyaOで見たアニメですが、これがまあ、予想外に面白かった。評価は5点満点で4点です。ネタばれになるので、あまりこまごまとは書きませんが……
「思春期症候群」とか「中2病」とか「シュレディンガーの猫」とか「量子力学」とか「ラプラスの悪魔」とか……総じてなんじゃこりゃ?って単語が飛び交う内容ですが、どうなって行くんだ?この話と、興味をかき立てられ、実に面白かった。また、登場人物が、いずれも、身近にいそうでもあり、かなりのくせ者揃いであり、やはり「面白いストーリーの実現」には、魅力的な主人公やヒロインが必要である、いうことでしょうね
 
最初、このアニメに興味をもったのは、実はそのタイトルの長さです
 
もちろん文学史の全てを知ってるわけではないのですが、この手の長いタイトルは、1968年にアメリカで出版され、翌年の昭和44年には日本でも出版されたフィリップ・K・ディックのSF小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」(ハヤカワ書房)が最初ではなかろうか?と記憶します
 
もちろん、この作品のタイトルを見れば、本作が「アンドロイド~」に何かしらのリスペクトをしているというのはわかりますがね
 
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」は、主人公が脱走した人造人間を狩る賞金稼ぎという設定で、人間そっくりである人造人間を追い詰める過程で、「そもそも人間とは一体何なのか?」という極めて本質的な問題を問いかける内容となっています
 
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」は、SF小説としてはベストセラーというほどにはヒットはしませんでしたが、1982年に制作された、ハリソン・フォード主演のSFアクション映画「ブレードランナー」の原作になってます
 
映画「ブレードランナー」も大ヒット……というほどではありませんでした(むしろ興行的には大コケ)が、世界中にコアなファンが生まれ、2017年になって続編「ブレードランナー 2049」が制作されるに至りました
 
そう考えてみると、本作品も、人間の本質、例えば「認識されることで存在する」などといった哲学的なテーマへの踏み込みを深くみせており、「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」というタイトルだけでなく、小説の内容の面でも、多分に影響を受け、リスペクトした結果ではなかろうか? などと思う次第です
 
アニメ=ガキの見るモノ……という一種の固定概念は、ホント、昭和以前の話になってますねぇ。芸術性だけでなく(←ここいらはディスニーや手塚治虫もめざしていた)、その表現や思索においても、単に「手段がアニメである」という以外は問えなくなってきている。改めてそんな気がします。
まあ、見た目がマンガちっくであっても、内容は文学だったり哲学だったりする、ってことですわ
 
#青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
#思春期症候群
#アニメ
#ブレードランナー
#バニーガール
#桜島麻衣
#青ブタ

コメント

このブログの人気の投稿

酒田・中島精肉店の反則メンチ

無関心ではいられるが、無関係ではいられないコト

映画「武士の一分」