注目の投稿
Train and the line culture / 相鉄がJR新宿駅まで乗り入れると起こる事
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming.
ネットをうろうろしていたら、こんな映像を発見しました。私鉄で神奈川県中央部を営業エリアとしている「相模鉄道(相鉄)」が、JR線と接続され、JRの貨物線などを使ってJR新宿駅まで相互直通運転をする、というもののようで、実際に営業を開始するのは2019年11月30日から、だそうです
相鉄のHPによると、相鉄線西谷駅とJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近に、2.7キロの連絡線が新設され相鉄とJRの線路が連結。それによって、相鉄全線とJR線との相互乗り入れの直通運転が可能になる……まあ、上の動画のように、既に「なっている」ようです。JR側にも新駅・羽沢横浜国大が開設される、となってます。
また、相鉄と東急は、2022年下期開業を目標に、JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近から、東急東横線の日吉駅までの連絡線約10キロを新たに敷設し、こちらとの相互乗り入れ・直通運転も目指しているそうです
へ~~~、ですね
首都圏ではここ30年ぐらい、私鉄と地下鉄、私鉄とJR、私鉄と私鉄など、会社を超えた電車の相互乗り入れが急速に進んでます。とりわけ、ここ10年ぐらいはめざましい。どことどこが、どう繫がっているのか、もう、ワケがわかりませんな
しかしまあ、日本国内の鉄道は、新幹線を除けば、基本、全てレール幅が狭軌(レールとレールの間が1,067ミリ)なので、確かに、線路を結んでしまいさえすれば、どこからどこまででも、極端な話、稚内から鹿児島まで、相互直通運転は可能なんですよ。朝ドラ「あまちゃん」でおなじみの三鉄(三陸鉄道、ドラマでは北三陸鉄道で通称・北鉄)の車両が、「おら、東京さ行くダっ!」とJR線を経由し、地下鉄に乗り入れ、四谷の上智大学の前で花見をすることも理論的には可能です……
そんなわけで、アタクシが最初に東京で生活していた1995年ごろですら、東急東横線は中目黒駅で営団地下鉄日比谷線に乗り入れしたし、日比谷線は北千住で東武線に繫がってましたからねぇ。たしかそのころ、東武線がさらに北につながり、浅草から会津が結ばれたんじゃなかったかな?
東京での生活ってのは、実は、どの沿線に住むかで、相当違ってきます。元々住んでた人には分かりづらいかもしれませんが、進学や就職で、新たに東京暮らしを始める人にとっては、これは大変なことなんです。極端な話、言い方は悪いですが、「沿線によって人種が違う」のが首都圏です。
私事で恐縮ですが、アタクシは「中目黒」や「用賀」、「三軒茶屋」に住んでいたので、地下鉄を別にすれば、東急東横線や東急田園都市線を使ってましたし、今でも使います。まあ、東京の西側に住んでいるってわけですね。が、アタクシの兄は、かつては「堀切菖蒲園」や「綾瀬」、いまは「浅草」「田原町」に住んでいるので、こちらは東京の東側、いわゆる下町で、利用路線は、同じく地下鉄を除けば、JR常磐線や京成線、東武線なんぞを使ってきたことになります。さらに、従弟が三郷に住んでた時があり、アタクシもここに行くには、JR武蔵野線なんぞを使ったことがあります。
そうした経験から気づいたのが、この「同じ人種なのか?」という疑問なんです(笑)
はっきりいって、東横線と京成線、武蔵野線とでは、乗ってる人が「同じ日本人」……つまり、アタクシが日頃、東横線や田都線で見ている乗客と同じ人種……には見えなかった!と言うわけです。まさに、まったく見えなかった!!
ファッションから風体、化粧や持ち物が違うだけでなく、姿勢から顔のパーツの配置までが違ってた!もちろん、車内のニオイも空気感も清掃具合から、網棚に残されているもの……遺留品から忘れ物、放棄品までがそうです
実際に、会社の同僚から聞く、自分とは違う沿線の話……それはもう、ほんとんど「都市伝説じゃないの??」と思うまでの違和感。アレは一体、何だったんでしょう?
私鉄沿線というか、一つの鉄道路線・沿線は、いわば一つの「文化圏」を形成するのでしょうね。線路が続いているところまで、同じ鉄道を利用する人たちの集合体で、これが一つの文化圏を作り出す……。そんなんではないでしょうか?(←面白そうなので、この件、後日、また考察してみます)
さて、まあ、そういうわけで、鉄道沿線というのは、その主要駅を中心に、一つの……あるいは、幾つかの「文化園」を形成してきたと思われるのですが、それまでの終着駅が他の会社の終着駅と繫がったことで、一度、その「文化圏の象徴」である「電車」を降りて、乗り換えることなく、当初の目的に行けることになる
「ストロー化現象」ではないですが、電車の相互乗り入れ・直通運転は、その地域地域の購買エリア・商圏の拡大も含め、地味ですが、社会学的には、ものすごく大きな変化をもたらしているのではないでしょうか?
振り返ってみるなら、地下鉄日比谷線の東武線直通運転、会津への乗り入れも、気楽に日光に行ける、などの活動エリアの飛躍的(しかも安価な)拡大を意味しており、当時でさえも「それは素晴らしいなぁ」などとは思っていましたが、実は、一抹の不安もありましたね。と、いうのも、ある意味深刻な「前科」があったもんで……
それは……例えば、銀座界隈で飲んで、中目黒(←当時は中目黒に住んでいたんですねぇ)に帰ろうとして、地下鉄日比谷線に乗ったのに……朝気づいたら何故か会津に居た……って、それが物理的には可能になってしまう!
そもそも、反対方向じゃん!あり得ない!
だれでも最初はそう思います。実はあるんです。そんなことが。いや、実際にあったんです、そんなことが。ある冬の朝のこと、アタクシは目が覚めると、何故かいつも「桜木町」だった……というミステリーを5~6回繰り返したのですよ
そもそもは東銀座~築地界隈を深夜に深酒し、始発を待って中目黒に帰ろうとしたのですよ。二日酔いどころが、当日酔いのまんま、です。で、その日の昼手前まで、「気づくと(目を覚ますと)いつも桜木町」というラビリンスの中に入ってしまったのです。何度、気合を入れて家に帰ろうとしても、目が覚めると何故か「桜木町」……
たぶん、最初に「東銀座」で乗った地下鉄が東横線直通だったのでしょう。で、「日吉」だかどこだかはわかりませんが、いずれ、その電車の終点で電車から降ろされる。そこは当然、自宅の最寄り駅「中目黒」ではないので、また手近な東横線の渋谷駅方面に乗り込む……。当時、東横線は渋谷駅が終点で、折り返し運転となるので、眠っていても電車から降ろされることなく、今度は桜木町方面に向かう……。
そういうワケで、乗ってる電車が「回送」とならない限りは、「桜木町」~「渋谷」を行ったり来たり。まあ、運が良かったのか、日比谷線直通の電車には、結果的に乗らなかったんでしょうね。朝の通勤時間帯だというのに、見知らぬ多くの人にご迷惑おかけしました……
もちろん、私鉄と地下鉄、さらにその先の私鉄と相互乗り入れが進んだ現在も含め、念のため言っておきますが、仮に鉄路が繫がり、相互乗り入れ・直通運転が増えたからといって、一つの車両が端から端まで直通運転するわけではありません。ので、当時、アタクシがどんなに泥酔していたとしても、東銀座で中目黒方面に電車に乗ったのに、目が覚めたら(起きたら)奥会津でした……なんてのはあり得ないんですけどね。必ず車両を乗り換えない限り、そんなに遠くまでは行けませんから
話が鉄道だけに、えらく「脱線」してしまいましたなぁ
#直通運転
#相鉄
#乗り鉄
相鉄のHPによると、相鉄線西谷駅とJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近に、2.7キロの連絡線が新設され相鉄とJRの線路が連結。それによって、相鉄全線とJR線との相互乗り入れの直通運転が可能になる……まあ、上の動画のように、既に「なっている」ようです。JR側にも新駅・羽沢横浜国大が開設される、となってます。
また、相鉄と東急は、2022年下期開業を目標に、JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近から、東急東横線の日吉駅までの連絡線約10キロを新たに敷設し、こちらとの相互乗り入れ・直通運転も目指しているそうです
へ~~~、ですね
首都圏ではここ30年ぐらい、私鉄と地下鉄、私鉄とJR、私鉄と私鉄など、会社を超えた電車の相互乗り入れが急速に進んでます。とりわけ、ここ10年ぐらいはめざましい。どことどこが、どう繫がっているのか、もう、ワケがわかりませんな
しかしまあ、日本国内の鉄道は、新幹線を除けば、基本、全てレール幅が狭軌(レールとレールの間が1,067ミリ)なので、確かに、線路を結んでしまいさえすれば、どこからどこまででも、極端な話、稚内から鹿児島まで、相互直通運転は可能なんですよ。朝ドラ「あまちゃん」でおなじみの三鉄(三陸鉄道、ドラマでは北三陸鉄道で通称・北鉄)の車両が、「おら、東京さ行くダっ!」とJR線を経由し、地下鉄に乗り入れ、四谷の上智大学の前で花見をすることも理論的には可能です……
そんなわけで、アタクシが最初に東京で生活していた1995年ごろですら、東急東横線は中目黒駅で営団地下鉄日比谷線に乗り入れしたし、日比谷線は北千住で東武線に繫がってましたからねぇ。たしかそのころ、東武線がさらに北につながり、浅草から会津が結ばれたんじゃなかったかな?
東京での生活ってのは、実は、どの沿線に住むかで、相当違ってきます。元々住んでた人には分かりづらいかもしれませんが、進学や就職で、新たに東京暮らしを始める人にとっては、これは大変なことなんです。極端な話、言い方は悪いですが、「沿線によって人種が違う」のが首都圏です。
私事で恐縮ですが、アタクシは「中目黒」や「用賀」、「三軒茶屋」に住んでいたので、地下鉄を別にすれば、東急東横線や東急田園都市線を使ってましたし、今でも使います。まあ、東京の西側に住んでいるってわけですね。が、アタクシの兄は、かつては「堀切菖蒲園」や「綾瀬」、いまは「浅草」「田原町」に住んでいるので、こちらは東京の東側、いわゆる下町で、利用路線は、同じく地下鉄を除けば、JR常磐線や京成線、東武線なんぞを使ってきたことになります。さらに、従弟が三郷に住んでた時があり、アタクシもここに行くには、JR武蔵野線なんぞを使ったことがあります。
そうした経験から気づいたのが、この「同じ人種なのか?」という疑問なんです(笑)
はっきりいって、東横線と京成線、武蔵野線とでは、乗ってる人が「同じ日本人」……つまり、アタクシが日頃、東横線や田都線で見ている乗客と同じ人種……には見えなかった!と言うわけです。まさに、まったく見えなかった!!
ファッションから風体、化粧や持ち物が違うだけでなく、姿勢から顔のパーツの配置までが違ってた!もちろん、車内のニオイも空気感も清掃具合から、網棚に残されているもの……遺留品から忘れ物、放棄品までがそうです
実際に、会社の同僚から聞く、自分とは違う沿線の話……それはもう、ほんとんど「都市伝説じゃないの??」と思うまでの違和感。アレは一体、何だったんでしょう?
私鉄沿線というか、一つの鉄道路線・沿線は、いわば一つの「文化圏」を形成するのでしょうね。線路が続いているところまで、同じ鉄道を利用する人たちの集合体で、これが一つの文化圏を作り出す……。そんなんではないでしょうか?(←面白そうなので、この件、後日、また考察してみます)
さて、まあ、そういうわけで、鉄道沿線というのは、その主要駅を中心に、一つの……あるいは、幾つかの「文化園」を形成してきたと思われるのですが、それまでの終着駅が他の会社の終着駅と繫がったことで、一度、その「文化圏の象徴」である「電車」を降りて、乗り換えることなく、当初の目的に行けることになる
「ストロー化現象」ではないですが、電車の相互乗り入れ・直通運転は、その地域地域の購買エリア・商圏の拡大も含め、地味ですが、社会学的には、ものすごく大きな変化をもたらしているのではないでしょうか?
振り返ってみるなら、地下鉄日比谷線の東武線直通運転、会津への乗り入れも、気楽に日光に行ける、などの活動エリアの飛躍的(しかも安価な)拡大を意味しており、当時でさえも「それは素晴らしいなぁ」などとは思っていましたが、実は、一抹の不安もありましたね。と、いうのも、ある意味深刻な「前科」があったもんで……
それは……例えば、銀座界隈で飲んで、中目黒(←当時は中目黒に住んでいたんですねぇ)に帰ろうとして、地下鉄日比谷線に乗ったのに……朝気づいたら何故か会津に居た……って、それが物理的には可能になってしまう!
そもそも、反対方向じゃん!あり得ない!
だれでも最初はそう思います。実はあるんです。そんなことが。いや、実際にあったんです、そんなことが。ある冬の朝のこと、アタクシは目が覚めると、何故かいつも「桜木町」だった……というミステリーを5~6回繰り返したのですよ
そもそもは東銀座~築地界隈を深夜に深酒し、始発を待って中目黒に帰ろうとしたのですよ。二日酔いどころが、当日酔いのまんま、です。で、その日の昼手前まで、「気づくと(目を覚ますと)いつも桜木町」というラビリンスの中に入ってしまったのです。何度、気合を入れて家に帰ろうとしても、目が覚めると何故か「桜木町」……
たぶん、最初に「東銀座」で乗った地下鉄が東横線直通だったのでしょう。で、「日吉」だかどこだかはわかりませんが、いずれ、その電車の終点で電車から降ろされる。そこは当然、自宅の最寄り駅「中目黒」ではないので、また手近な東横線の渋谷駅方面に乗り込む……。当時、東横線は渋谷駅が終点で、折り返し運転となるので、眠っていても電車から降ろされることなく、今度は桜木町方面に向かう……。
そういうワケで、乗ってる電車が「回送」とならない限りは、「桜木町」~「渋谷」を行ったり来たり。まあ、運が良かったのか、日比谷線直通の電車には、結果的に乗らなかったんでしょうね。朝の通勤時間帯だというのに、見知らぬ多くの人にご迷惑おかけしました……
もちろん、私鉄と地下鉄、さらにその先の私鉄と相互乗り入れが進んだ現在も含め、念のため言っておきますが、仮に鉄路が繫がり、相互乗り入れ・直通運転が増えたからといって、一つの車両が端から端まで直通運転するわけではありません。ので、当時、アタクシがどんなに泥酔していたとしても、東銀座で中目黒方面に電車に乗ったのに、目が覚めたら(起きたら)奥会津でした……なんてのはあり得ないんですけどね。必ず車両を乗り換えない限り、そんなに遠くまでは行けませんから
話が鉄道だけに、えらく「脱線」してしまいましたなぁ
#直通運転
#相鉄
#乗り鉄
#新宿
#途中に天皇陛下の駅が見える
#線路は続くよどこまでも
#東横線
#田園都市線
#JR山手線
#狭軌
#新幹線は標準軌
#東横線
#田園都市線
#JR山手線
#狭軌
#新幹線は標準軌
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
このブログの人気の投稿
無関心ではいられるが、無関係ではいられないコト
Q:無関心ではいられるけど、無関係ではいられないコトってな~んだ? まぁ、いろいろあるとは思うんですけど…… 今回の答えは「政治」です 参院選、終わりましたね。投票に行きましたか?全体の投票率が48.80%だったそうで、これは戦後2番目に低い数字だそうです。 変な話ではありますが、国民の半分以上の人は、消費税が10%に上がることに反対もしてなければ、アメリカからポンコツとされならも1機100億円以上もするF35戦闘機を合計で147機も買っちゃって、機体の取得費用だけで1兆7052億円も使うことにOKってことなんでしょうね。ちなみにこれ、維持運用費は別ですからね(笑)ほいでもって、老後の生活についても、2千万円以上の貯金もあるから、年金生活になっても大丈夫……。少なくとも、これらのことに積極的に反対しようとしなかった人(有権者)が半分以上だった、ってことですわ This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! Twitterに「選挙のことで彼女と喧嘩までした。『わからないものはわからない』。学校で政治や選挙のことなんて教えてられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、と言われた」という投稿があがり話題になってましたね。 おかしいなぁ……義務教育課程を経た人なら、日本の政治の仕組みや選挙制度について習ってない、ってことはあり得ないんだけど。議院内閣制とかもわからないのかな?地方自治体の首長や議員は選挙で選ばれる、ってのも知らないのかな?働いて給料をもらうと税金が引かれてるけど、どうして税金が取られているのかもわからな...
酒田・中島精肉店の反則メンチ
infringement 世の中にはいろんな「反則技」がありますね 例えばサッカーではゴールキーパー以外が手を使うのは 反則です なので、手を使って、結果、ゴールを決めても 得点にはなりません。当然です This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ところが、たま~に 手に当たったボールがゴールしちゃうこともありますね~ 後からリプレイなどで見れば、確かにわかるのですが 既にゴールが認められちゃて、試合が成立した後だと これは「反則技」でのゴール、 ちゅうことになりますね~ そんな意味で一番有名なのは 1986年のサッカーワールドカップ・メキシコ大会 アルゼンチン対イングランド戦における アルゼンチン代表 ディエゴ・ マラドーナの 「神の手ゴール」 でしょうね ま、今回は別段、スポーツの話がテーマではありませんので この話をこれ以上「掘り下げ」はしませんよ 取り上げるのは 毎度の「そこいらにある普通の食べ物」です 酒田市内にある「中島精肉店」でゲットしましたコレ↓です メンチ=180円×2 & カニクリームコロッケ=90円 と、いきなり前言撤回になるのですが…… 今回のは、普通じゃない、どこにでもないヤツ。でした どこいらが普通じゃない、どこにでもないかって言うと…… このメンチ、アタクシの拳の2/3ぐらいあります ほいでもって中がまた凄い 見ての通りの「肉ばっか」です いくら肉屋さんが作っているとはいえ これはさすがにやり過ぎでしょう しかも極めて美味いっ! 衣がかなりしっかりしてて 厚さ1ミリ強はあると思うのですが そう...
映画「武士の一分」
武士の一分=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 2006年の作品になるんですねぇ。巨匠・山田洋次監督による藤沢周平時代劇三部作のトリ・完結作です。主演はキムタクこと木村拓哉で主人公の三村新之丞を、当時、宝塚歌劇団を退団した壇れいが主人公の妻の加世を演じてます。壇れいはこれが銀幕デビューとなりました This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ストーリーから映像、俳優たちの演技……非常に完成された、よい作品だと思いますね~。大ヒットして、各種賞も総なめだったようですが、それも納得の作品ではないでしょうか? なかでも、やはり、キムタクが非常にいい演技をしています。三部作の中の主人公の中では、一番、自然な庄内弁スピーカーなのではないでしょうかね?まあ、あたしゃ庄内弁ネィティブではないんで、厳密な判断はできませんが……。とにかく、キムタクの演技が素晴らしいですよ。この作品は都合何回か見ましたが、その度に「いい俳優だなぁ」と思いましたね この作品で思い出すのは、当時だけでなく、いまもそうですが、キムタク主演であることへのいわれなき「バッシング」ですね。その代表的な批判に曰く「キムタクは何を演じてもキムタク」……果たしてそうですかね?店主は、途中からは「三村新之丞」としてしかスクリーンを見てなかったですけどね……わかりにくいか! それはまあ、こういうことなんですよ 木村拓哉さん=キムタクは、当時、人気アイドルグループのメンバーとして芸能界に君臨して、ドラマだ、バラエティーだ、歌番組だ、CMだ……と、連日連夜、ありとあらゆる媒体に露出していたわけですよ...
コメント
コメントを投稿