注目の投稿
The Lost Samurai/The Japanese Civil War: The Boshin War in Shonai 1868 ①
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming.
【Japanese Civil War: The Boshin War】 (1868~1869)
150 years ago, some of southern and western states in Japan: Satsuma, Chyosyu, Tosa, Higo, and Saga, uprised to change the government by using military forces in 1868, and established a new government which was leaded by the Emperor. The former Toukugawa Government made the decision to surrender soon and had intended to avoid the civil war. But, the southern and western states,especially Satsuma and Chyosyu never stopped fighting to the Tokugawa alliance. Therefor the war continued till the Hakodate War in 1869.
今から150年前にあった戊辰戦争(1868~1869)は、今日的視点から見ると、何とも酷い戦争(内戦)だったと言えるのではないでしょうか?闘いの内容がもさることながら、こんなやらなくて良かった戦争はなかったのでは?と思いますね
江戸幕府はこの時期、国内の統治能力も外交能力も十分に有していたにもかかわらず、組織そのものが肥大化し疲弊していた、とでも申しましょうか、まあ、結果的には、政治的に的確に機能しなかった。そこを、薩摩・長州を筆頭とする討幕派が、世情に疎い公家を騙し、あるときは威し、江戸や京都、大阪といった都市部においては、暗殺や襲撃といったテロ行為を繰り返し、社会を混乱させ、遂には幕府を戦争状態に引きずり込んでいった。ところが、徳川慶喜は政権交代の混乱期を欧米列国につけ込まれないためにも、「大政奉還」という奇策を打ち、政権を天皇に返上してしまい、倒幕派は振り上げた拳の降ろしどころを失ってしまった。
本来はそれで、平和裏に政権交代が行われるはずだったがしかし、倒幕派の首班である西郷隆盛は「あくまでも武力による政権交代こそがどうしても必要」と、恭順を示している会津など東国の徳川親藩に難癖をつけ、ついには戦争を仕掛けた……。西郷の戦いを好む性質が、「本来はまったく必要のなかった」内戦を生み出した。それが戊辰戦争の真の姿というわけですよ。実際こういった視点は、今日的日本史では常識になりつつありますね
【What was happened the Boshin War in Shonai?】
戊辰戦争は1868年1月の「鳥羽伏見の戦い」から始まり、戦場は東へ東へと進みます。4月には江戸城開城があり、新政府軍が江戸に進駐。それ以降は、北関東~東北の各藩へ戦争を仕掛けていきます。有名なのは、若い侍集団・白虎隊の集団自決をまねいた「会津攻め」や、長岡藩の家老・河井継之助の奮戦で知られる「北越戦争」でしょうね
いずれもNHKの大河ドラマを筆頭に、幕末モノのドラマに何度も取り上げられ、幕末~明治における戊辰戦争正史の様相を呈していますが……東日本における「戊辰戦争」は、この「会津攻め」と「北越戦争」だけではなかったのですな
東北地方における戊辰戦争で、新政府軍との間で、最初の砲火が交えられたのは、実は、会津(現・福島県)ではなく、山形県です。現在の庄内町清川で、清川口に布陣していた庄内軍を、最上川沿いに西進してきた薩摩・長州兵194を主力とした新政府軍約500が奇襲します。これが最初の闘いです。1868年(慶応4年・明治元年)4月24日午前6時ごろから両軍は激しい戦闘状態に突入します。上の写真は、新政府軍が最初に布陣した「腹巻岩」です。この高地から宿場町に向けて砲撃をしたそうです
守る庄内軍は兵力400、砲24門。不意を突かれた形になり、当初はおされまくり、戦線を立て直すための一時撤退も検討されますが、現場指揮官だった家老の松平甚三郎はここで「死守」を命令します。それは当然の判断で、庄内軍にしてみれば「ここ(清川口)を抜かれては、後は遮るものもなく、敵軍は庄内平野をまっしぐら」。もう、死にものぐるいで闘います。午後になってくると、急を知って庄内藩各地から、藩士や農兵など、数百の援軍が次々と戦線に加わりました。農兵などは、別段、鉄砲などの武器があったわけではないですが、地の利を生かし敵部隊の裏に回り込み、大声を出すなどして攪乱戦法を行い、遂には形勢をひっくり返し、新政府軍の撃退に成功します。
記録によると、薩長の死者は12人。庄内軍は20人だったそうです。古戦場となった清川口の、月山を源とする立谷沢川が最上川に合流する付近に、この時死んだ長州兵を弔った「官軍墓地」があります。この墓が見据えている正面の山が「腹巻岩」になります。
清川口には、現地の出身者にして、幕末の志士・清河八郎の記念館があります。清河八郎記念館の中には、この「戊辰戦争・清川口の闘い」に関する記録(戦闘解説図)や、木に打ち込まれた弾丸などの資料も展示されていますよ。下の写真が記念館です。後の林がかつて「御殿林」と呼ばれた林の名残で、この中の古い木には、戊辰戦争当時に打ち込まれた弾丸や砲弾の破片が、今でも入っているのがあるのだとか
施設は古ぼけていて、せっかく集めた資料も、まさに展示されているだけで、大した解説もされてはいませんが、日本が近代化のために作り出した「戊辰戦争・明治維新」という大きなストーリーの中で、賊軍とされ、長い間、意図的に見過ごされてきた、ホンモノの歴史の一部が、若干かび臭いながらも残されているというのは貴重でしょうね
#戊辰戦争150年
#明治維新
#庄内藩
#新政府軍
#薩長
#清河八郎
#大河ドラマはドラマです
【Japanese Civil War: The Boshin War】 (1868~1869)
150 years ago, some of southern and western states in Japan: Satsuma, Chyosyu, Tosa, Higo, and Saga, uprised to change the government by using military forces in 1868, and established a new government which was leaded by the Emperor. The former Toukugawa Government made the decision to surrender soon and had intended to avoid the civil war. But, the southern and western states,especially Satsuma and Chyosyu never stopped fighting to the Tokugawa alliance. Therefor the war continued till the Hakodate War in 1869.
今から150年前にあった戊辰戦争(1868~1869)は、今日的視点から見ると、何とも酷い戦争(内戦)だったと言えるのではないでしょうか?闘いの内容がもさることながら、こんなやらなくて良かった戦争はなかったのでは?と思いますね
江戸幕府はこの時期、国内の統治能力も外交能力も十分に有していたにもかかわらず、組織そのものが肥大化し疲弊していた、とでも申しましょうか、まあ、結果的には、政治的に的確に機能しなかった。そこを、薩摩・長州を筆頭とする討幕派が、世情に疎い公家を騙し、あるときは威し、江戸や京都、大阪といった都市部においては、暗殺や襲撃といったテロ行為を繰り返し、社会を混乱させ、遂には幕府を戦争状態に引きずり込んでいった。ところが、徳川慶喜は政権交代の混乱期を欧米列国につけ込まれないためにも、「大政奉還」という奇策を打ち、政権を天皇に返上してしまい、倒幕派は振り上げた拳の降ろしどころを失ってしまった。
本来はそれで、平和裏に政権交代が行われるはずだったがしかし、倒幕派の首班である西郷隆盛は「あくまでも武力による政権交代こそがどうしても必要」と、恭順を示している会津など東国の徳川親藩に難癖をつけ、ついには戦争を仕掛けた……。西郷の戦いを好む性質が、「本来はまったく必要のなかった」内戦を生み出した。それが戊辰戦争の真の姿というわけですよ。実際こういった視点は、今日的日本史では常識になりつつありますね
【What was happened the Boshin War in Shonai?】
戊辰戦争は1868年1月の「鳥羽伏見の戦い」から始まり、戦場は東へ東へと進みます。4月には江戸城開城があり、新政府軍が江戸に進駐。それ以降は、北関東~東北の各藩へ戦争を仕掛けていきます。有名なのは、若い侍集団・白虎隊の集団自決をまねいた「会津攻め」や、長岡藩の家老・河井継之助の奮戦で知られる「北越戦争」でしょうね
いずれもNHKの大河ドラマを筆頭に、幕末モノのドラマに何度も取り上げられ、幕末~明治における戊辰戦争正史の様相を呈していますが……東日本における「戊辰戦争」は、この「会津攻め」と「北越戦争」だけではなかったのですな
東北地方における戊辰戦争で、新政府軍との間で、最初の砲火が交えられたのは、実は、会津(現・福島県)ではなく、山形県です。現在の庄内町清川で、清川口に布陣していた庄内軍を、最上川沿いに西進してきた薩摩・長州兵194を主力とした新政府軍約500が奇襲します。これが最初の闘いです。1868年(慶応4年・明治元年)4月24日午前6時ごろから両軍は激しい戦闘状態に突入します。上の写真は、新政府軍が最初に布陣した「腹巻岩」です。この高地から宿場町に向けて砲撃をしたそうです
守る庄内軍は兵力400、砲24門。不意を突かれた形になり、当初はおされまくり、戦線を立て直すための一時撤退も検討されますが、現場指揮官だった家老の松平甚三郎はここで「死守」を命令します。それは当然の判断で、庄内軍にしてみれば「ここ(清川口)を抜かれては、後は遮るものもなく、敵軍は庄内平野をまっしぐら」。もう、死にものぐるいで闘います。午後になってくると、急を知って庄内藩各地から、藩士や農兵など、数百の援軍が次々と戦線に加わりました。農兵などは、別段、鉄砲などの武器があったわけではないですが、地の利を生かし敵部隊の裏に回り込み、大声を出すなどして攪乱戦法を行い、遂には形勢をひっくり返し、新政府軍の撃退に成功します。
記録によると、薩長の死者は12人。庄内軍は20人だったそうです。古戦場となった清川口の、月山を源とする立谷沢川が最上川に合流する付近に、この時死んだ長州兵を弔った「官軍墓地」があります。この墓が見据えている正面の山が「腹巻岩」になります。
清川口には、現地の出身者にして、幕末の志士・清河八郎の記念館があります。清河八郎記念館の中には、この「戊辰戦争・清川口の闘い」に関する記録(戦闘解説図)や、木に打ち込まれた弾丸などの資料も展示されていますよ。下の写真が記念館です。後の林がかつて「御殿林」と呼ばれた林の名残で、この中の古い木には、戊辰戦争当時に打ち込まれた弾丸や砲弾の破片が、今でも入っているのがあるのだとか
施設は古ぼけていて、せっかく集めた資料も、まさに展示されているだけで、大した解説もされてはいませんが、日本が近代化のために作り出した「戊辰戦争・明治維新」という大きなストーリーの中で、賊軍とされ、長い間、意図的に見過ごされてきた、ホンモノの歴史の一部が、若干かび臭いながらも残されているというのは貴重でしょうね
#戊辰戦争150年
#明治維新
#庄内藩
#新政府軍
#薩長
#清河八郎
#大河ドラマはドラマです
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
このブログの人気の投稿
酒田・中島精肉店の反則メンチ
infringement 世の中にはいろんな「反則技」がありますね 例えばサッカーではゴールキーパー以外が手を使うのは 反則です なので、手を使って、結果、ゴールを決めても 得点にはなりません。当然です This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ところが、たま~に 手に当たったボールがゴールしちゃうこともありますね~ 後からリプレイなどで見れば、確かにわかるのですが 既にゴールが認められちゃて、試合が成立した後だと これは「反則技」でのゴール、 ちゅうことになりますね~ そんな意味で一番有名なのは 1986年のサッカーワールドカップ・メキシコ大会 アルゼンチン対イングランド戦における アルゼンチン代表 ディエゴ・ マラドーナの 「神の手ゴール」 でしょうね ま、今回は別段、スポーツの話がテーマではありませんので この話をこれ以上「掘り下げ」はしませんよ 取り上げるのは 毎度の「そこいらにある普通の食べ物」です 酒田市内にある「中島精肉店」でゲットしましたコレ↓です メンチ=180円×2 & カニクリームコロッケ=90円 と、いきなり前言撤回になるのですが…… 今回のは、普通じゃない、どこにでもないヤツ。でした どこいらが普通じゃない、どこにでもないかって言うと…… このメンチ、アタクシの拳の2/3ぐらいあります ほいでもって中がまた凄い 見ての通りの「肉ばっか」です いくら肉屋さんが作っているとはいえ これはさすがにやり過ぎでしょう しかも極めて美味いっ! 衣がかなりしっかりしてて 厚さ1ミリ強はあると思うのですが そう
無関心ではいられるが、無関係ではいられないコト
Q:無関心ではいられるけど、無関係ではいられないコトってな~んだ? まぁ、いろいろあるとは思うんですけど…… 今回の答えは「政治」です 参院選、終わりましたね。投票に行きましたか?全体の投票率が48.80%だったそうで、これは戦後2番目に低い数字だそうです。 変な話ではありますが、国民の半分以上の人は、消費税が10%に上がることに反対もしてなければ、アメリカからポンコツとされならも1機100億円以上もするF35戦闘機を合計で147機も買っちゃって、機体の取得費用だけで1兆7052億円も使うことにOKってことなんでしょうね。ちなみにこれ、維持運用費は別ですからね(笑)ほいでもって、老後の生活についても、2千万円以上の貯金もあるから、年金生活になっても大丈夫……。少なくとも、これらのことに積極的に反対しようとしなかった人(有権者)が半分以上だった、ってことですわ This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! Twitterに「選挙のことで彼女と喧嘩までした。『わからないものはわからない』。学校で政治や選挙のことなんて教えてられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、と言われた」という投稿があがり話題になってましたね。 おかしいなぁ……義務教育課程を経た人なら、日本の政治の仕組みや選挙制度について習ってない、ってことはあり得ないんだけど。議院内閣制とかもわからないのかな?地方自治体の首長や議員は選挙で選ばれる、ってのも知らないのかな?働いて給料をもらうと税金が引かれてるけど、どうして税金が取られているのかもわからないのかな
映画「武士の一分」
武士の一分=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 2006年の作品になるんですねぇ。巨匠・山田洋次監督による藤沢周平時代劇三部作のトリ・完結作です。主演はキムタクこと木村拓哉で主人公の三村新之丞を、当時、宝塚歌劇団を退団した壇れいが主人公の妻の加世を演じてます。壇れいはこれが銀幕デビューとなりました This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ストーリーから映像、俳優たちの演技……非常に完成された、よい作品だと思いますね~。大ヒットして、各種賞も総なめだったようですが、それも納得の作品ではないでしょうか? なかでも、やはり、キムタクが非常にいい演技をしています。三部作の中の主人公の中では、一番、自然な庄内弁スピーカーなのではないでしょうかね?まあ、あたしゃ庄内弁ネィティブではないんで、厳密な判断はできませんが……。とにかく、キムタクの演技が素晴らしいですよ。この作品は都合何回か見ましたが、その度に「いい俳優だなぁ」と思いましたね この作品で思い出すのは、当時だけでなく、いまもそうですが、キムタク主演であることへのいわれなき「バッシング」ですね。その代表的な批判に曰く「キムタクは何を演じてもキムタク」……果たしてそうですかね?店主は、途中からは「三村新之丞」としてしかスクリーンを見てなかったですけどね……わかりにくいか! それはまあ、こういうことなんですよ 木村拓哉さん=キムタクは、当時、人気アイドルグループのメンバーとして芸能界に君臨して、ドラマだ、バラエティーだ、歌番組だ、CMだ……と、連日連夜、ありとあらゆる媒体に露出していたわけですよ。その「
コメント
コメントを投稿