注目の投稿
夏が来れば思い出す……
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
♪~夏が来れば思い出す……
あまりにも有名な歌ですね
「夏の思い出」という曲だそうです
歌はすぐに歌えるけれど、曲名はすぐに思い出せない
そんなところも典型的な名曲かもしれません
♪~遥かな尾瀬~遠い空~
This blog has written in Japanese almost all topics.
あまりにも有名な歌ですね
「夏の思い出」という曲だそうです
歌はすぐに歌えるけれど、曲名はすぐに思い出せない
そんなところも典型的な名曲かもしれません
♪~遥かな尾瀬~遠い空~
This blog has written in Japanese almost all topics.
I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga.
So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy.
Thank you for your coming.
Spoiler Alert!
いやー、尾瀬、遠かったですね~。遥かなんてもんじゃなかった
ものすごく遠かったです
今から20年ぐらい前でしょうか?
5月下旬、6月下旬、8月下旬と
何故か、初めてだったのに半年間に3回も行く機会にめぐまれたんですよ
最初は定番の鳩待峠から山ノ鼻のビジターセンター方面へ
尾瀬ケ原の湿原を東に進み
見晴まで行ったところで戻ってきたような記憶が……
確か、まだあちこちに2メートル近い雪があったり
そのくせ、冬眠から覚めたクマが食い散らかしたミズバショウがあったり
かと思えば、雪原の下では雪解けが進んでいて
木道だと思って歩いていたら
いきなり地面が抜けて、穴に落ちたり
いやはや、トンでもない所に来ちゃったなぁ……
そないに思いましたなぁ。ましてや、一緒に行った3人全員が
初尾瀬!
こんな時期にデビューすんなよっ!させんなよっ!
そないな状況でありまして
いま思い出しても、「あれは『恵まれた経験だった』」
いきなり地面が抜けて、穴に落ちたり
いやはや、トンでもない所に来ちゃったなぁ……
そないに思いましたなぁ。ましてや、一緒に行った3人全員が
初尾瀬!
こんな時期にデビューすんなよっ!させんなよっ!
そないな状況でありまして
いま思い出しても、「あれは『恵まれた経験だった』」
などと言っていいのだろうか?
そう自問してしまいますわ
で、2回目と3回目は、いきなりの単独でしたね
そう自問してしまいますわ
で、2回目と3回目は、いきなりの単独でしたね
トンでも無い状況で一度行ったもんだから度胸がついた、って寸法
しかし、今思えば、なんとも無防備だったなー
クマ対策なんて、なにもしてなかったし
まあ、御池から広沢田代、燧ケ岳、尾瀬沼へと定番のコースやら
山小屋に泊まったりもしましたね~
当時は既にインターネットもあったけど
今ほど情報も豊富ではなかったので、利用者にとっては
国立公園のビジターセンターで入手した地図なんぞが最も大事なソースでしたな
山小屋に張ってあるお知らせなんぞも貴重でした
だって、山小屋の周りの木、クマ棚ばっかだったんだもん(笑)
クマ棚ってのは、クマが木によじ登ってドングリなんかを食うときに
木の枝の股などに枝を敷き詰めイスのようにするんですな
つまり……
この周辺にはクマがいるぞ~~
という証しなんですわ。いやー自然が豊かだな~。さすが国立公園
という証しなんですわ。いやー自然が豊かだな~。さすが国立公園
…
…
と、ここまで書いててナンですが……
今回ご紹介のメインの話題はコレです
Home buddy!
…
…
じゃなくて、枝豆です
…
…
じゃなくて、枝豆です
今年も枝豆がスーパーや八百屋の店頭に並ぶ時期になってきました
年がら年中食べられる枝豆ではありますが
旬は夏ですね
♪~夏が来れば~~~です
楽屋落ちですみません

さて……
枝豆はまあ、大豆ですわな
大豆の未熟なヤツを食べれば枝豆なんだそうです
で、豆類の中でも大豆は他の豆よりも栄養価も高いとされ
食物繊維も多く(←って具体的な含有割合は知りませんが)
良質なたんぱく質でして(←同上)
ビタミンや栄養素も豊富なんだそうです(←同上)
中でも大豆に含まれる成分の「大豆イソフラボン」は
女性ホルモン(エストロゲン)と似た分子構造をしており
女性が美しさや若々しさを保つのを手助けしてくれる効果があるのだとか
女性は加齢と共にエストロゲンの分泌が低下し
やがて更年期、閉経となり
「更年期障害」と呼ばれる
ココロと体のトラブルに見舞われることがあるのだとか
で、その時にこの「大豆イソフラボン」を摂取することで
その症状の予防や緩和に役立つんだとか
…
…
…
…
と、ここまでいろいろ調べてみたら
枝豆と大豆だと、その栄養価が全然違う、とのこと
大豆は「畑の肉」と言われるぐらいたんぱく質が多い
一方の枝豆は大豆に比べるとたんぱく質含有量は三分の一程度
その代わりに、カロリーも大豆の三分の一で
ビタミンA、ビタミンC、カリウムは大豆よりも多いそうです
また、大豆に含まれる糖質は100グラムあたり0.9グラムだそうで
(カントクは調べましたよ~。文部科学省日本食品標準成分表より)
なるほど大豆由来のダイエット食品がいっぱいあるのも納得ですなぁ
いずれにせよ
マメは女性の味方、ってワケですね
フジッコの「おまめさん」ですよ(笑)
…
…
っても、別段
夏が来た→枝豆だ
で、コレ(あマメさん)を思い出したんじゃないんですよ
実は
8月に入った途端、やたらメールが来るようになったんです
やほに
やほにはいろんなメールが届くのですが
そのなかでひときわ目を引いたのがコレ↓
「美味しい枝豆の茹で方のコツは3分40秒」のつくれぽが公開されました
こないなメールがよく来るようになったんです、トウトツに
まあ、アタクシはこちらでも
こんなのとか
あんなのとか
こんなので
UPしてます、はい
昨年、枝豆を茹でるコツを会得した気がしたので
cookpadに投稿したんですな
この時期になると枝豆が店頭に並ぶわけですよ
さあ、どう茹でればいいの?
そこで皆さん、ネットで検索するわけですな
するってぇと、そん中に何人か、アタクシのレシピに辿り着く方が居る
でもって、さらにその中に
あっしのレシピをやってみて、つくれぽをUPしてくださる方がいる
ありがたいですね~
まぁ、仮に、ですが
アタクシがいまこの世から消え去ったとしても
それでもこの
「3分40秒」のレシピは
クックパッドに掲載されている限り
残り続けるのでしょうね~
例えアタクシのことを覚えて居る人が1人も居なくなったとしても
まあ、そんな「夏の思い出」でした
#尾瀬
#尾瀬沼
#ミズバショウ
#燧ケ岳
#枝豆
#大豆
#イソフラボン
#クックパッド
#レシピ
#夏の思い出
#cookpad
#つくれぽ
#日々是感謝
年がら年中食べられる枝豆ではありますが
旬は夏ですね
♪~夏が来れば~~~です
楽屋落ちですみません

さて……
枝豆はまあ、大豆ですわな
大豆の未熟なヤツを食べれば枝豆なんだそうです
で、豆類の中でも大豆は他の豆よりも栄養価も高いとされ
食物繊維も多く(←って具体的な含有割合は知りませんが)
良質なたんぱく質でして(←同上)
ビタミンや栄養素も豊富なんだそうです(←同上)
中でも大豆に含まれる成分の「大豆イソフラボン」は
女性ホルモン(エストロゲン)と似た分子構造をしており
女性が美しさや若々しさを保つのを手助けしてくれる効果があるのだとか
女性は加齢と共にエストロゲンの分泌が低下し
やがて更年期、閉経となり
「更年期障害」と呼ばれる
ココロと体のトラブルに見舞われることがあるのだとか
で、その時にこの「大豆イソフラボン」を摂取することで
その症状の予防や緩和に役立つんだとか
…
…
…
…
と、ここまでいろいろ調べてみたら
枝豆と大豆だと、その栄養価が全然違う、とのこと
大豆は「畑の肉」と言われるぐらいたんぱく質が多い
一方の枝豆は大豆に比べるとたんぱく質含有量は三分の一程度
その代わりに、カロリーも大豆の三分の一で
ビタミンA、ビタミンC、カリウムは大豆よりも多いそうです
また、大豆に含まれる糖質は100グラムあたり0.9グラムだそうで
(カントクは調べましたよ~。文部科学省日本食品標準成分表より)
なるほど大豆由来のダイエット食品がいっぱいあるのも納得ですなぁ
いずれにせよ
マメは女性の味方、ってワケですね
フジッコの「おまめさん」ですよ(笑)
…
…
っても、別段
夏が来た→枝豆だ
で、コレ(あマメさん)を思い出したんじゃないんですよ
実は
8月に入った途端、やたらメールが来るようになったんです
やほに
やほにはいろんなメールが届くのですが
そのなかでひときわ目を引いたのがコレ↓
「美味しい枝豆の茹で方のコツは3分40秒」のつくれぽが公開されました
こないなメールがよく来るようになったんです、トウトツに
まあ、アタクシはこちらでも
こんなのとか
あんなのとか
こんなので
UPしてます、はい
昨年、枝豆を茹でるコツを会得した気がしたので
cookpadに投稿したんですな
この時期になると枝豆が店頭に並ぶわけですよ
さあ、どう茹でればいいの?
そこで皆さん、ネットで検索するわけですな
するってぇと、そん中に何人か、アタクシのレシピに辿り着く方が居る
でもって、さらにその中に
あっしのレシピをやってみて、つくれぽをUPしてくださる方がいる
ありがたいですね~
まぁ、仮に、ですが
アタクシがいまこの世から消え去ったとしても
それでもこの
「3分40秒」のレシピは
クックパッドに掲載されている限り
残り続けるのでしょうね~
例えアタクシのことを覚えて居る人が1人も居なくなったとしても
まあ、そんな「夏の思い出」でした
#尾瀬
#尾瀬沼
#ミズバショウ
#燧ケ岳
#枝豆
#大豆
#イソフラボン
#クックパッド
#レシピ
#夏の思い出
#cookpad
#つくれぽ
#日々是感謝
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
このブログの人気の投稿
映画「新聞記者」
新聞記者=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 原案は、菅官房長官、安倍政権の「天敵」(笑)=東京新聞の望月衣塑子記者が書いた同名のベストセラーなんだそうです。 望月記者は、官邸での記者会見で、予定調和ではない質問をバシバシぶつけること……よりも、官房長官側が、望月記者の質問に対し、まったく「きちんと回答しない」ことで有名になりましたね This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! そもそもが首相官邸での記者会見なんですから、質問するのが記者の仕事だとは思うのですが、どうやらあの世界には、予定調和でない質問をしてはいけない、という暗黙のルールがあるようで、安倍応援団を中心に、望月記者へのバッシングはまあ、酷いもんですね~。あらかじめ用意しておいた質問を記者がして、それに官房長官が用意していた答えを読み上げる……って、それって、学芸会並みの「政治ショー」じゃないの???とアタクシなんぞは思いますが、どうも世の中的には、あまり主流派ではないようですね ま、アタクシも、you tubeなんかを見てる限りでは、望月記者の質問内容が、毎回、100%、素晴らしいもの……などとは思いませんが、権力を監視するのがジャーナリストの仕事である以上、疑問に思うこと、あるいは、わからないことについて、ましてや記者会見という、本来はオープンである場所での事なのだから、その質問の善し悪しはともかくとしてガンガン質問すべきだと思うし、ネットの掲示板などで書かれてるように、「空気読め」だのなんだの、という議論には組みする必要はない、とは思いますね。同業同社、同業他社が、もっともらしい「そもそも論」を
映画「武士の一分」
武士の一分=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 2006年の作品になるんですねぇ。巨匠・山田洋次監督による藤沢周平時代劇三部作のトリ・完結作です。主演はキムタクこと木村拓哉で主人公の三村新之丞を、当時、宝塚歌劇団を退団した壇れいが主人公の妻の加世を演じてます。壇れいはこれが銀幕デビューとなりました This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ストーリーから映像、俳優たちの演技……非常に完成された、よい作品だと思いますね~。大ヒットして、各種賞も総なめだったようですが、それも納得の作品ではないでしょうか? なかでも、やはり、キムタクが非常にいい演技をしています。三部作の中の主人公の中では、一番、自然な庄内弁スピーカーなのではないでしょうかね?まあ、あたしゃ庄内弁ネィティブではないんで、厳密な判断はできませんが……。とにかく、キムタクの演技が素晴らしいですよ。この作品は都合何回か見ましたが、その度に「いい俳優だなぁ」と思いましたね この作品で思い出すのは、当時だけでなく、いまもそうですが、キムタク主演であることへのいわれなき「バッシング」ですね。その代表的な批判に曰く「キムタクは何を演じてもキムタク」……果たしてそうですかね?店主は、途中からは「三村新之丞」としてしかスクリーンを見てなかったですけどね……わかりにくいか! それはまあ、こういうことなんですよ 木村拓哉さん=キムタクは、当時、人気アイドルグループのメンバーとして芸能界に君臨して、ドラマだ、バラエティーだ、歌番組だ、CMだ……と、連日連夜、ありとあらゆる媒体に露出していたわけですよ。その「
マンガ「鬼滅の刃」がスゴイ!
「鬼滅の刃」がすごいです この写真は、先日、渋谷にいったらでっかい看板があったので 思わず撮影しておきました(笑) 「きめつのやいば」と読みます ジャンプで連載中のマンガです 今年はテレビアニメにもなりました とにかく面白い!! 大正時代を舞台にした「鬼退治」の話です 竈門炭治郎(かまど・たんじろう)という炭焼きの少年が 家族を鬼に殺され、生き残った妹も鬼にされたことから 剣士となり、鬼を駆逐してい く……という話です This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! 「鬼」とは、まさに鬼で、人を食う化け物です 「大正時代」という妙に中途半端な時代に 「日輪刀」という、鬼を殺すことが出来る刀で「鬼狩り」をする その名も「鬼殺隊(きさつたい)」 大正時代はまさに中世(江戸期)でも現代でもない 蒸気機関車は走ってるけど 遊郭はあって 人々は着物で生活しているという 不思議な美意識の世界が広がります 刀を持ち歩くのは御法度だけど 人の世界に隠れる鬼を退治するためには刀が必要 そんなメチャクチャな設定も 「大正時代なら、まあ、ストンと落とせる」 そんな気がしませんか? 原作者は吾峠呼世晴です よく知りませんが、Wikiによると若い作家さんのようで 初連載が「鬼滅の刃」! 初連載が連載途中にもかかわらずテレビアニメ化! なんか既視感のある話ですね(笑) あたしゃ、テレビアニメから入ったので 原作マンガを読み出し
コメント
コメントを投稿