注目の投稿
アニメ「ありふれた職業で世界最強」が面白いっ!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
これまたライトノベルが原作のアニメで、2019年の7月~10月に第一期シリーズが放送されました。第2期シリーズの制作は決まっているようですが、いつからなのかはちょいとわかりませんね
とはいえ、まずはちょっと解説が必要でしょう。それも「異世界転成モノ」ならではの解説ではありますが(笑)
と、いうのは、本作のタイトルにもなっている「ありふれた職業」というのは、あくまでもこの物語における話でありまして、その「ありふれている」職業は、非戦闘系の「錬成師」というものであることを指します。錬成師って、ファンタジー的には、まったく珍しく無い、どこにでもいる職業なんだ……と、ちょっと待て!
ちょっと脱線しますが……
とまあ、ライトノベル……ファンタジーの世界に、こんな国語の問題を持ち込んではいけないということはまあわかるんですが、よくよく考えると、ホント、謎ですなぁ、この「職業・勇者」というヤツは
ま、それはおいといて……
物語を簡単にかいつまんで、あらすじを話しますと……主人公の高校生・南雲ハジメはオタクで温和しい性格ですが、何故か学校で人気者の女子・白崎香織にはモテることなどもあり、嫉妬したクラスメイトたちから、何かと過度の「いじり」「イジメ」を受けていました。ところが、ある日突然、クラスメイトごと異世界に召喚されてしまいます
This blog has written in Japanese almost all topics.
I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga.
So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy.
Thank you for your coming.
Spoiler Alert!
まあ、ライトノベルで、いわゆる「異世界転生モノ」ですので、基本的な内容は推して知るべすたすたろーんですが……(笑)とはいえ、まずはちょっと解説が必要でしょう。それも「異世界転成モノ」ならではの解説ではありますが(笑)
と、いうのは、本作のタイトルにもなっている「ありふれた職業」というのは、あくまでもこの物語における話でありまして、その「ありふれている」職業は、非戦闘系の「錬成師」というものであることを指します。錬成師って、ファンタジー的には、まったく珍しく無い、どこにでもいる職業なんだ……と、ちょっと待て!
そもそも「錬成師」とはなんぞや?
いい質問ですね~。確かに、少なくとも、現在のアタクシの周囲にこないな名前の「職業」に就いている人はいませんわなぁ(笑)しかしながら、「錬成師」というのはファンタジーの世界では、特に今回の作品の中の世界では、ごくごくありふれた職業のようです。ドラマ中も解説があったような気がするのですが、まあ、要するに「鍛冶屋」さんです
もちろん、朝も早よからトンテンカンテンやらなきゃいけないものなのかどうかは知りませんがね。ファンタジー的には単なる「鍛冶屋」なだけではなく、鉱物を鍛えて,新たな硬度や能力を持つ武器を作り出したり、まあ、何かしらを鍛えたり、混ぜ合わせたりして、何かを生み出す……ってな、考えようによっては、極めて社会にとって有効で必要な職業であるようにも思えます
しかしながらまあ、いわゆる「異世界転生もの」ですから、やっぱりドラゴンとかと戦える「勇者」ってのが一番いい「職業」なんでしょうなぁ……。なので、この物語でも、主人公の南雲ハジメは、「錬成師」であるということで、当初は大変、軽く見られてます
ちょっと脱線しますが……
素朴な疑問として、職業としての「勇者」って、そもそもアリなんですかね?「戦士」ならまだわかりますけどね。職業って、一般的には、それでもって生計をたてている生業のことでしょ?
つまり、戦うことを生業にする=戦士、あるいは兵士とか?武将とか武士とか?そういう話ですよね?「勇者」って、勇ましい者、ですから、「勇ましいものであること」が職業って、どうよ?そもそも「勇者」って呼称ですよね?呼び名、「○○と××と称する」みたいな?
「職業・勇者」って、いろんな意味で抜本的におかしくねえか?
とまあ、ライトノベル……ファンタジーの世界に、こんな国語の問題を持ち込んではいけないということはまあわかるんですが、よくよく考えると、ホント、謎ですなぁ、この「職業・勇者」というヤツは
ま、それはおいといて……
物語を簡単にかいつまんで、あらすじを話しますと……主人公の高校生・南雲ハジメはオタクで温和しい性格ですが、何故か学校で人気者の女子・白崎香織にはモテることなどもあり、嫉妬したクラスメイトたちから、何かと過度の「いじり」「イジメ」を受けていました。ところが、ある日突然、クラスメイトごと異世界に召喚されてしまいます
召喚された異世界では、人間族と魔神族が戦っており、ハジメたちは、その戦闘要員だった、というわけです。ところが、ハジメが得た能力は、戦闘には向かない「錬成師」。ハジメは異世界に来てまで、クラスメイトたちや異世界人から軽んじられてしまいます
ある日、戦闘訓練のため潜っていたダンジョン「オルクス大迷宮」で、ハジメたち一行は、クラスメイトの不注意からトラップに引っ掛かり、ぐんと下の階層へと飛ばされてしまいます。そして、そこで、一行の現能力を遥かに上回る魔物に遭遇。さらには、ドサクサ紛れにクラスメイトが裏切りを働き、それによって、ハジメは迷宮の奥底へと転落させられてしまいます
とりあえず死は免れたものの、クラスメイトの裏切りもありココロもカラダもボロボロの満身創痍。ハジメはそこで,襲いかかってくる魔物やクラスメイトの裏切り、自らのふがいなさ……全てに憎悪をむけ、生き延びるため、また、魔物と戦うために、異世界転生後、地味に蓄えてきた異世界の知識と、転生前のオタクだった知識(おそらくミリタリー系も得意分野だったのでしょう)とを生かし、「拳銃」を作りだし、倒した魔物の肉を喰らい、神水を飲み、大迷宮からの脱出をめざします
と、ここいらまでは、まあ、主人公にしては悲劇に見舞われすぎで、髪はすべて真っ白になってしまうわ、左腕は魔物に喰われるわ、右目は失うわ……。自分の「生のみ」が最大の優先事項で、正義も神もクソ食らえ……とダークヒーローの誕生です
まあ、ここで教訓になるのは……
①例えどんな環境にあろうと知識を得る(学ぶ)ことは大事である
②到達点を決めたら、それに向かってぶれないことが大事である
③モノゴトには優先順位を決めておいて対処することが大事である
などですね。まあ、その「オルクス大迷宮」の50階層で、ハジメは、封印されていた「吸血鬼族」の少女を助け出し、「ユエ」と名付けたその少女と、遂には大迷宮から脱出します
大迷宮から脱出しライセン大峡谷に至ったハジメとユエは、そこで兎人族のシアと出会いますが……このシアの登場でアニメは、いきなり、ダークヒーロー路線から、エロ路線にぐんっと舵を切ります。見ていて、なかなか、鼻白むほどに見事な変わりようです
シアは、兎人族なので、大きな「バニーの耳」がついてますが、ばんきゅっばんの健康的なプロポーションに何故かビキニ&パレオスタイル……絵的にも際どさを増し……これが、次なるキャラの竜人族のティオとなるど、最初は竜だったのに、弱点である菊門に鉄柱を突き刺され悶絶、人型に変身後は、妖艶豊満な熟女キャラとなり、付いた呼び名が「変態」……物語のストーリー展開を尻目に「風紀の乱れ」は激しくなり、さらには海人族の少女・ミュウでロ○コン・キャラまで登場……と、初期のダークっぷりはどこへ行ってしまったんだ?というほどに路線が変更されます
まあ、所詮はファンタジーの映像化なので、何でもありで、解説するだけ野暮だとも思うのですが……まあ、ナンですわ、ホント。シアの下着のアップとか、顔にスライム上のものがくっつくシーンとか……これ、実は、R15+作品とかじゃなかろうか?(笑)いろいろとヤバイ妄想をかきたてる展開に、ぼっちの籠もりオタクキラー、って感じですわ。エロシーン挿入のため、話だけなら1~2分で済むシーンも尺が伸びる伸びる……これって、ソフトを売る巻数を増やすための「禁じ手」?(爆)ヲイヲイって感じです
しかしながら、まぁ、所詮はアニヲタ向けのファンタジーなので、ね(爆)
果たしてシーズン2・第2期はどう展開していくのか、とりあえず楽しみです。何でもアリなだけに、変な、クセになる面白さがあるかもしれません
最後に、それとは別に、本編にはハジメらと一緒に転生してしまった学校の先生・畑山愛子が登場しますが、この愛子のしゃべりが、いわゆる「先生は、あなたたちのことが……」的な転嫁論法の使い手で、とにかく見ていてイライラします(←当社比)。「自分は本当は××だけど、あなたたちの先生だから、○○する」みたいな、偽善者とでも申しましょうか……まあ、ステレオタイプ的な人物表現ではあるんですが、ね
とにかく、アタクシはこの「愛子先生」のような何かと恩着せがましいタイプは、大変、不得手です。近くに居られるだけでイラっとします、はい
#ありふれた職業で世界最強
#異世界転生
#ライトノベル
#ファンタジー
#地下迷宮
#勇者
#錬成師
#南雲ハジメ
#ユエ
#シア
#ティオ
#ミュウ
#オタク
#ダークヒーロー
#裏切り
#オルクス大迷宮
#兎人族
#吸血鬼族
#竜人族
#魔人族
#職業勇者
#ありふれた
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
このブログの人気の投稿
無関心ではいられるが、無関係ではいられないコト
Q:無関心ではいられるけど、無関係ではいられないコトってな~んだ? まぁ、いろいろあるとは思うんですけど…… 今回の答えは「政治」です 参院選、終わりましたね。投票に行きましたか?全体の投票率が48.80%だったそうで、これは戦後2番目に低い数字だそうです。 変な話ではありますが、国民の半分以上の人は、消費税が10%に上がることに反対もしてなければ、アメリカからポンコツとされならも1機100億円以上もするF35戦闘機を合計で147機も買っちゃって、機体の取得費用だけで1兆7052億円も使うことにOKってことなんでしょうね。ちなみにこれ、維持運用費は別ですからね(笑)ほいでもって、老後の生活についても、2千万円以上の貯金もあるから、年金生活になっても大丈夫……。少なくとも、これらのことに積極的に反対しようとしなかった人(有権者)が半分以上だった、ってことですわ This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! Twitterに「選挙のことで彼女と喧嘩までした。『わからないものはわからない』。学校で政治や選挙のことなんて教えてられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、と言われた」という投稿があがり話題になってましたね。 おかしいなぁ……義務教育課程を経た人なら、日本の政治の仕組みや選挙制度について習ってない、ってことはあり得ないんだけど。議院内閣制とかもわからないのかな?地方自治体の首長や議員は選挙で選ばれる、ってのも知らないのかな?働いて給料をもらうと税金が引かれてるけど、どうして税金が取られているのかもわからな...
酒田・中島精肉店の反則メンチ
infringement 世の中にはいろんな「反則技」がありますね 例えばサッカーではゴールキーパー以外が手を使うのは 反則です なので、手を使って、結果、ゴールを決めても 得点にはなりません。当然です This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ところが、たま~に 手に当たったボールがゴールしちゃうこともありますね~ 後からリプレイなどで見れば、確かにわかるのですが 既にゴールが認められちゃて、試合が成立した後だと これは「反則技」でのゴール、 ちゅうことになりますね~ そんな意味で一番有名なのは 1986年のサッカーワールドカップ・メキシコ大会 アルゼンチン対イングランド戦における アルゼンチン代表 ディエゴ・ マラドーナの 「神の手ゴール」 でしょうね ま、今回は別段、スポーツの話がテーマではありませんので この話をこれ以上「掘り下げ」はしませんよ 取り上げるのは 毎度の「そこいらにある普通の食べ物」です 酒田市内にある「中島精肉店」でゲットしましたコレ↓です メンチ=180円×2 & カニクリームコロッケ=90円 と、いきなり前言撤回になるのですが…… 今回のは、普通じゃない、どこにでもないヤツ。でした どこいらが普通じゃない、どこにでもないかって言うと…… このメンチ、アタクシの拳の2/3ぐらいあります ほいでもって中がまた凄い 見ての通りの「肉ばっか」です いくら肉屋さんが作っているとはいえ これはさすがにやり過ぎでしょう しかも極めて美味いっ! 衣がかなりしっかりしてて 厚さ1ミリ強はあると思うのですが そう...
韓国・チェジュ航空機事故、「あり得ない」疑問の数々、事故原因の究明が急がれる
ども~。2025年、あけましておめでとうございます 2024年もそうでしたが、ここんトコ、年末年始にあり得ないような事ばっか起きますなぁ 韓国で起きたLCCの事故です あたしゃ別段、飛行機事故の専門家ではありませんが それでもこの事故に関しては不思議に思ったことがいくつかあります その1 バードストライクで、そんなに深刻な事態になるか? 今回の事故では、着陸しようとしていたチェジュ航空便にバードストライクがあった、ってな話ですが…… バードストライクで2つあるエンジンが同時に止まる確率がどらぐらいかは知りません が、「国土交通省が調査した過去 5 年のデータによると,日 本では毎年約 1 500 件の鳥衝突事象が報告されています. これを離着陸回数 10 000 回当たりに直すと約 8 件に相当 し,これらのうち航空機の損傷に至ったのは 3 ~ 4%程度 です」(←ネットからの引用)だそうで まあ、確率論で話しても、発生しちゃった以上は、それに対処しなきゃならんのですが…… その2 なんで胴体着陸? チェジュ機は、着陸復航の途中から胴体着陸を選択して、結果、爆発・炎上してます 脚でなかったの?着陸しようとして侵入してたのだから、当初、脚は下ろしてて、バードストライクがあったので着陸復航を選択した…… ということは1度、脚を上げてエンジンの出力を上げて、着陸をやり直すのだけど。チェジュ機は、すぐさまUターンして戻ってきて、胴体着陸をしてる これまでの間に、脚が再び降りなくなった?そんなこと有り得る?仮にエンジンが止まっても脚は手動で下ろせる仕様になってるのに、なぜ? その3 減速した? 映像を見てると不思議なのはまったく機体のスピードが落ちず、それこそ滑るように突っ込んでいることだなぁ……なんで、エアブレーキとかフラップとか使って減速してないの?エンジンの逆噴射もあるだろうに 着陸しようというのなら、例え胴体着陸であっても、フラップ下げて揚力増して、スピード殺して、ドスンと落ちないにようにするよねぇ?エアブレーキ立てるとか。エンジンの逆噴射も大きなブレーキになる 映像をみた限りでは、リバースかけてるかどうかはわからんけど、飛行機に乗ったことのある人ならわかるだろうけど、リバースをかければ、かなりのブレーキ(減速)にはなる だが、そんな様子は見えない……これもナゾの一つ...
コメント
コメントを投稿