注目の投稿
綾波といえば「エヴァンゲリオン」の……
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
「新世紀エヴァンゲリオン」
…
…
通称「エヴァ」は1995年に放送されたアニメですね
テレビ版の他に映画版(劇場版)もあります
同じシリーズの作品なハズなのに
「ヱヴァ」やら
「エヴァンゲリヲン」やら
妙に面倒臭い表記が登場するのもこのシリーズの特徴ですね
話としては、宇宙からの侵略者かなんかなんでしょうか?
This blog has written in Japanese almost all topics.
I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga.
So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy.
Thank you for your coming.
Spoiler Alert!
「使徒」
と呼ばれる変なのが地球にやってきて
それと戦う「ネカフ」だかという変な組織があって
いや違った「ネルフ」だ
まあ、そこの親玉の息子の
シンジなる兄ちゃんが
パワハラ・モラハラモード全開のとうちゃんから
いや違った「ネルフ」だ
まあ、そこの親玉の息子の
シンジなる兄ちゃんが
パワハラ・モラハラモード全開のとうちゃんから
無理やり「エヴァンゲリオン」なる人型巨大マシンに乗せられて
この「使徒」なる連中と闘います
ざざっとそんな話です
ざざっとそんな話です
「エヴァンゲリオン」も……なんだっけ?「汎用人型決戦兵器」だっけ?
しかも「EVA初号機」やら「EVA弐号機」やらあって
まあ、何だかわかりませんが
とにかく人気のあった……今でもある、アニメです
「綾波」というのは
その「EVA零号機」のパイロットである
「綾波レイ」という少女のことで
アタクシは、この「エヴァンゲリオン」で初めて
「綾波」という姓……名字があるのを知った、ってわけです
で
で
ある日、目に付いたのがこの暖簾
まさに「綾波」ではないか……
真ん中の家紋?も何やら「使徒」風……
真ん中の家紋?も何やら「使徒」風……
場所は山形市の松波4丁目……わかりやすく言うと、山形県庁の近くですね
高速・山形道の山形蔵王ICを降りて、山形市の街中へ向かうと
その左側にあります
道路沿いのでっかい看板に
「海老天サービス中」の文字がある店です
こちら
「海老天サービス中」の文字がある店です
こちら
実は「紅花そば」をいうオリジナルの蕎麦を出す店でして
「元祖紅花そば 綾波」
なんだそうです
しかもこの「紅花そば」の「綾波」サン
「元祖」なだけじゃなくて、別の呼び名もあるそうです
それが……

「すずめのお宿」……なんだそうです
店内は
外観からも想像出来るように、ご覧の通り古民家風です
ほいでもって
陽のよくあたる中庭に面しております
が、しかし……
この庭には、2羽ならぬ
その100倍の
200羽以上のスズメが常時集まるんだとか
…
…
確かに
いるわいるわ
あっちにもこっちにも
いるわいるわ
よーけ、飛び回ってます……
これだけ数がいると、スズメがエサをついばんでる姿も
長閑を通り過ぎて、むしろ具合悪いぐらいです
すごいもんです
圧倒的です
ここまで数が多いと、正直、苦手ですね(笑)
メシの味がわからなくなるっ!
あっし、繊細なんですヨ、実は
…
…
…
…
さて、ここまでご覧になられて、妙に引っ掛かっていることがありませんか?
そう
「元祖紅花そば」
ですよね、この店
で、再掲になりますが、こちらの料理写真……
この写真の左上にあるピンク色のものが……
まあ「紅花そば」だとして
右上にあるのは、一体なんだろうか?
…
…
なんか茶色くねーか?
ソース?
…
…
はい、見ての通りの「ハンバーグ」です(爆)
これこそが、こちらの「綾波」サン自慢の
「ハンバーグセット」=1200円です
内容としましては
紅花そば(←当然ですね)
舞茸ごはん(←なにげに糖質ガッツリ)
山菜汁
野菜サラダ
で
ここに「ハンバーグ」がついてます(←なんでだ?)
しかも「手こね」です
全体にかかっているのは
中濃ソースとケチャップを混ぜたような感じの軽い焦がしソースです
さながら、「お袋の味」!
しかし、何故に「紅花そば」に「ハンバーグ」?
ちなみに「おすすめセット」=1200円ってのもあって
こちらは
紅花そば
山菜鍋
舞茸ごはん
野菜サラダ
の組み合わせです
だから何故に「紅花そば」に「ハンバーグ」?
…
…
メニューと一緒に置いてあったお店の紹介リーフに書いてありました
「いいけど、何か物足りないな~~」
そんなお客さんからのリクエストが、昔、あったんだそうです
なんかボリュームのあるものを!と考えた結果が
「手こねハンバーグ」なんだそうです
ご主人はかつて
海上自衛隊で4年ほど料理人をやっていたこともあるそうです
そう!
海上自衛隊……といえば
日本における「洋食」普及の最大功労者の一つ
日本帝国海軍
を前身としてますから、その経験・経歴からすれば
紅花そば+ハンバーグ
という
意表を突いたガッツリ系和洋折衷も
当然のようにアリなんでしょう
つーのも
旧軍からの反省か
現在の国防最前線においては
食事=とりあえずガッツリ
ときたもんです
腹が減っては戦が出来ぬ!
当然ですね
何度か書いてますが
戦争は「最大の消費活動」ですから
腹が減っていては
何かを「消費」することは出来ないんですよ
腹を満たすこと=次の行動を起こせる
ってわけです
ま、それはさておき……
そういうわけで、ガッツリ系の「元祖紅花そば 綾波」サンですが
今は、さらに
海老天のサービス付きという
さらなる食べ応え!の無料提供中であります
素晴らしい!
蕎麦なのに、食べ終わってみれば超ハイカロリー!
いろいろ大丈夫かーー!
まあ、とくかく「サービス精神満点」のお店であります
こんな時代だけに、その心意気がうれしいですね~
…
…
ん?
…
…
「エヴァンゲリオン」の話はどうした?
…
…
いや、だから、「綾波」って名前からEVAを連想しただけですって
…
…
ぢゃあ標題の「エヴァンゲリオン」って、ツリか?
…
…
んにゃんにゃ、ツリじゃないッスよ
読んでの通りでござんす
…
…
スズメなので
トリ
ですね、はい
…
…
シンジらんな~~い!
#エヴァンゲリオン
#新世紀エヴァンゲリオン
#碇シンジ
#シンジ
#初号機
#零号機
#弐号機
#綾波
#綾波レイ
#紅花そば
#ハンバーグ
#海老天セット
#元祖紅花そば
#海上自衛隊
#日本海軍
#洋食
#ハンバーグセット
#おすすめセット
#スズメのお宿
#スズメ
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
このブログの人気の投稿
映画「新聞記者」
新聞記者=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 原案は、菅官房長官、安倍政権の「天敵」(笑)=東京新聞の望月衣塑子記者が書いた同名のベストセラーなんだそうです。 望月記者は、官邸での記者会見で、予定調和ではない質問をバシバシぶつけること……よりも、官房長官側が、望月記者の質問に対し、まったく「きちんと回答しない」ことで有名になりましたね This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! そもそもが首相官邸での記者会見なんですから、質問するのが記者の仕事だとは思うのですが、どうやらあの世界には、予定調和でない質問をしてはいけない、という暗黙のルールがあるようで、安倍応援団を中心に、望月記者へのバッシングはまあ、酷いもんですね~。あらかじめ用意しておいた質問を記者がして、それに官房長官が用意していた答えを読み上げる……って、それって、学芸会並みの「政治ショー」じゃないの???とアタクシなんぞは思いますが、どうも世の中的には、あまり主流派ではないようですね ま、アタクシも、you tubeなんかを見てる限りでは、望月記者の質問内容が、毎回、100%、素晴らしいもの……などとは思いませんが、権力を監視するのがジャーナリストの仕事である以上、疑問に思うこと、あるいは、わからないことについて、ましてや記者会見という、本来はオープンである場所での事なのだから、その質問の善し悪しはともかくとしてガンガン質問すべきだと思うし、ネットの掲示板などで書かれてるように、「空気読め」だのなんだの、という議論には組みする必要はない、とは思いますね。同業同社、同業他社が、もっともらしい「そもそも論」を
マンガ「鬼滅の刃」がスゴイ!
「鬼滅の刃」がすごいです この写真は、先日、渋谷にいったらでっかい看板があったので 思わず撮影しておきました(笑) 「きめつのやいば」と読みます ジャンプで連載中のマンガです 今年はテレビアニメにもなりました とにかく面白い!! 大正時代を舞台にした「鬼退治」の話です 竈門炭治郎(かまど・たんじろう)という炭焼きの少年が 家族を鬼に殺され、生き残った妹も鬼にされたことから 剣士となり、鬼を駆逐してい く……という話です This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! 「鬼」とは、まさに鬼で、人を食う化け物です 「大正時代」という妙に中途半端な時代に 「日輪刀」という、鬼を殺すことが出来る刀で「鬼狩り」をする その名も「鬼殺隊(きさつたい)」 大正時代はまさに中世(江戸期)でも現代でもない 蒸気機関車は走ってるけど 遊郭はあって 人々は着物で生活しているという 不思議な美意識の世界が広がります 刀を持ち歩くのは御法度だけど 人の世界に隠れる鬼を退治するためには刀が必要 そんなメチャクチャな設定も 「大正時代なら、まあ、ストンと落とせる」 そんな気がしませんか? 原作者は吾峠呼世晴です よく知りませんが、Wikiによると若い作家さんのようで 初連載が「鬼滅の刃」! 初連載が連載途中にもかかわらずテレビアニメ化! なんか既視感のある話ですね(笑) あたしゃ、テレビアニメから入ったので 原作マンガを読み出し
映画「武士の一分」
武士の一分=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 2006年の作品になるんですねぇ。巨匠・山田洋次監督による藤沢周平時代劇三部作のトリ・完結作です。主演はキムタクこと木村拓哉で主人公の三村新之丞を、当時、宝塚歌劇団を退団した壇れいが主人公の妻の加世を演じてます。壇れいはこれが銀幕デビューとなりました This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ストーリーから映像、俳優たちの演技……非常に完成された、よい作品だと思いますね~。大ヒットして、各種賞も総なめだったようですが、それも納得の作品ではないでしょうか? なかでも、やはり、キムタクが非常にいい演技をしています。三部作の中の主人公の中では、一番、自然な庄内弁スピーカーなのではないでしょうかね?まあ、あたしゃ庄内弁ネィティブではないんで、厳密な判断はできませんが……。とにかく、キムタクの演技が素晴らしいですよ。この作品は都合何回か見ましたが、その度に「いい俳優だなぁ」と思いましたね この作品で思い出すのは、当時だけでなく、いまもそうですが、キムタク主演であることへのいわれなき「バッシング」ですね。その代表的な批判に曰く「キムタクは何を演じてもキムタク」……果たしてそうですかね?店主は、途中からは「三村新之丞」としてしかスクリーンを見てなかったですけどね……わかりにくいか! それはまあ、こういうことなんですよ 木村拓哉さん=キムタクは、当時、人気アイドルグループのメンバーとして芸能界に君臨して、ドラマだ、バラエティーだ、歌番組だ、CMだ……と、連日連夜、ありとあらゆる媒体に露出していたわけですよ。その「
コメント
コメントを投稿