注目の投稿
オムライスの思い出
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
オムライスというのは、なんか、妙に、郷愁をかき立てませんか?
これって「昭和世代」の話なんだろうか?(笑)
黄色と茶色の混ざった卵焼き……まあ、オムレツだったりもしますが、大体は薄手の卵焼きでOKですね……が、ご飯を包み、そこには真っ赤なケチャップがかかってる。「ザ・洋食」って感じですよね~
もちろん、「ケチャップじゃなくて、トマトソースだ!」とか「うちのはデミグラスソースだ」などといろいろあるとは思うんですが(笑)オムライス自体、おそらくは日本国内で開発された1皿で間違いないとは思いますが、多くの日本人にとっては、カテゴリー的には「和食」ではなく、「洋食」に入るんでしょうねぇ、たぶん。バターもケチャップも使うし(笑)
今回の写真のオムライスは、少し前に行った青森県は五所川原市にある喫茶店「珈琲館」のオムライス=600円です。五所川原……というよりは、太宰治の生家:現在は観光施設である「斜陽館」のある旧金木町と言った方がわかりやすいでしょうね
で、こちら「珈琲館」は、その旧金木町役場・現在の五所川原市金木庁舎のお向かいにあります。
ドアを開けて入れば、そこは、古~い感じの喫茶店です。昭和50年代ぐらいまでで時間が止まっているんじゃないでしょうかね?古い、というよりは、懐かしい、って感じかなぁ。でも、平成生まれの人たちから見たら、そういう感覚はどうなんだろう?姿や形に「昭和っぽさ」を感じても、「懐かしい」という感覚にはならないかも
で、肝心のオムライスの味ですが……期待を裏切らず、美味しかったですよ(笑)
オムライスと言えば、思い出に残るオムライスがありますね。もう20年ぐらい前になるでしょうか……。
オムライスというのはグルメ雑誌やテレビの特番にとっては、必ず周期的に繰り返される鉄板ネタ中の鉄板ネタで、これまた周期的にブームが起きたりします。それ故、一度、その手の周期に取り込まれ「殿堂入り」(←例え、ですよ)でもすると、そんなお店なんぞは、その巨大なループの中に入り、いつか見たような「近所迷惑な行列」やら「壁に飾られたタレントのサイン」といった現象を繰り返します。今回の「思い出に残るオムライス」とは、四半世紀近くも前から、そんな「ループ」状態にある東京都内のとある有名店の話です。
ちなみに、最寄り駅名を言っただけで、「あ~~、あそこかっ!」とわかっちゃう店です(爆)
25年ぐらい前、その街に住んでました。今は駅周辺のビルだの周囲も新しくなってしまって、さらにそれが古くなってきていますが……。駅前にしぶ~い商店街があり、スーパーがないわけではないんですが、肉は肉屋、魚は魚屋、野菜は野菜屋……じゃね、八百屋で買うような生活ができました。東京に住んだのはその時が初めてで、バブルの真っ最中ではありましたが、街の私が住んでいた側は静かなものでしたね~。
周辺にも、チェーン店のラーメン屋や牛丼屋は1~2軒程度しかなく、居酒屋も焼き鳥屋も、地元の店:いうなれば「本店ばかり」。今、たま~に行ってみると、結構、変わってしまっていて、当時の面影はあまりないですねぇ……。まあ、飲食店の数は当時から見ると10倍ぐらいに増えているような気がします。当時も結構あったとは記憶しますが、今ほどはなかったな~。何より、気に入ってた店がいくつか消えてるし……
で……オムライスの話でしたね(笑)
その店は、いわゆる「人気の洋食屋」でした。当時から既に「老舗」格でしたね(笑)ネットで見たら、まだ健在なようです。よかったよかった(笑)当時から、オムライスが有名でした。「dancyu」とかが創刊されて間もないころだったような気がしますが、まあ、雑誌・フリーペーパーなどの特集ページでは常連でしたね。
いま「食べログ」なんかで見ると、当時と若干メニューが違うような気がします。こんなんメニュー、あったっけ?って感じですが。あと、値段がリーズナブルに見えるのですが、なんか、もっと高くなかったっけ?とか……。人の記憶は、とかく、アテにならないもんですねぇ……(笑)
とはいえ、脳裏に焼き付いて、それこそ、今なお、鮮明に残っているモノもあるんですよ(爆)
で、なにが「思い出に残っている」かというと……
接客です(笑)
まあ、正確に言うと「接客」というよりは、「店の雰囲気」でしょうかね?(爆)
最初に言っておきますが、味は美味しかったですよ。それは間違いなく美味しかった。でも、??????だったのは、その店の雰囲気でしたね(笑)何かと言うと……
マスターがず~~~っと従業員を怒鳴ってる(爆)
相手は身内だったのかなぁ……。ナンだかよくわかりませんが、とにかく、従業員をひたすらネチネチ怒鳴ってました。で、これがたまたまや一度や二度のことではなかった(笑)というのは、この件、仲間内では結構目撃されており、情報として共有されてた話だったのですな、当時(爆)
店内ですが、一応、厨房部分と客席部分とは、完全なオープンキッチンじゃないんで区切られているのですが、カウンター席もあったし。まあ、いずれ、厨房内の様子も見えますし聞こえますわなぁ。で、マスターが従業員を怒鳴っている。怒鳴り続けている
そう、当時はうまく言い表す言葉がなかったけど、今風にいうなら「モラハラ」、モラルハラスメントですね、あれは(笑)
あたしゃ、わりかし、大体のことに耐性があるんで、まあ平気でしたし、仲間内もそんな輩ばかりなので、だれも気にとめてはいなかった。それでも、そういうワケで、時々、「こないだ○○行ったらさー、またマスターが従業員、怒鳴ってたぜ」と話題にはしてましたわ。まあ、ウチのオヤジ(故人)だったらダメだろうな~。あんな状況に遭遇したら、食ってるわきから吐いてしまうだろうし……、オヤジは不快なことがあると、よく吐いてた……と聞くし、そもそも、短気だったから、途中で席を蹴って、カネでも投げつけて出てきただろうなぁ……(笑)
料理のおいしさって、周りの雰囲気や、一緒に食べる相手も含めての、総合的なものであるもんだな~、といつも思いますね
食べ物は「美味けりゃいい」ってわけではないんです。
食事とは、単なる栄養補給のための作業ではないのだ!
特にアタクシにとっては(笑)
さっ、メシでも食いに行こうか……
これって「昭和世代」の話なんだろうか?(笑)
黄色と茶色の混ざった卵焼き……まあ、オムレツだったりもしますが、大体は薄手の卵焼きでOKですね……が、ご飯を包み、そこには真っ赤なケチャップがかかってる。「ザ・洋食」って感じですよね~
もちろん、「ケチャップじゃなくて、トマトソースだ!」とか「うちのはデミグラスソースだ」などといろいろあるとは思うんですが(笑)オムライス自体、おそらくは日本国内で開発された1皿で間違いないとは思いますが、多くの日本人にとっては、カテゴリー的には「和食」ではなく、「洋食」に入るんでしょうねぇ、たぶん。バターもケチャップも使うし(笑)
今回の写真のオムライスは、少し前に行った青森県は五所川原市にある喫茶店「珈琲館」のオムライス=600円です。五所川原……というよりは、太宰治の生家:現在は観光施設である「斜陽館」のある旧金木町と言った方がわかりやすいでしょうね
で、こちら「珈琲館」は、その旧金木町役場・現在の五所川原市金木庁舎のお向かいにあります。
ドアを開けて入れば、そこは、古~い感じの喫茶店です。昭和50年代ぐらいまでで時間が止まっているんじゃないでしょうかね?古い、というよりは、懐かしい、って感じかなぁ。でも、平成生まれの人たちから見たら、そういう感覚はどうなんだろう?姿や形に「昭和っぽさ」を感じても、「懐かしい」という感覚にはならないかも
で、肝心のオムライスの味ですが……期待を裏切らず、美味しかったですよ(笑)
オムライスと言えば、思い出に残るオムライスがありますね。もう20年ぐらい前になるでしょうか……。
オムライスというのはグルメ雑誌やテレビの特番にとっては、必ず周期的に繰り返される鉄板ネタ中の鉄板ネタで、これまた周期的にブームが起きたりします。それ故、一度、その手の周期に取り込まれ「殿堂入り」(←例え、ですよ)でもすると、そんなお店なんぞは、その巨大なループの中に入り、いつか見たような「近所迷惑な行列」やら「壁に飾られたタレントのサイン」といった現象を繰り返します。今回の「思い出に残るオムライス」とは、四半世紀近くも前から、そんな「ループ」状態にある東京都内のとある有名店の話です。
ちなみに、最寄り駅名を言っただけで、「あ~~、あそこかっ!」とわかっちゃう店です(爆)
25年ぐらい前、その街に住んでました。今は駅周辺のビルだの周囲も新しくなってしまって、さらにそれが古くなってきていますが……。駅前にしぶ~い商店街があり、スーパーがないわけではないんですが、肉は肉屋、魚は魚屋、野菜は野菜屋……じゃね、八百屋で買うような生活ができました。東京に住んだのはその時が初めてで、バブルの真っ最中ではありましたが、街の私が住んでいた側は静かなものでしたね~。
周辺にも、チェーン店のラーメン屋や牛丼屋は1~2軒程度しかなく、居酒屋も焼き鳥屋も、地元の店:いうなれば「本店ばかり」。今、たま~に行ってみると、結構、変わってしまっていて、当時の面影はあまりないですねぇ……。まあ、飲食店の数は当時から見ると10倍ぐらいに増えているような気がします。当時も結構あったとは記憶しますが、今ほどはなかったな~。何より、気に入ってた店がいくつか消えてるし……
で……オムライスの話でしたね(笑)
その店は、いわゆる「人気の洋食屋」でした。当時から既に「老舗」格でしたね(笑)ネットで見たら、まだ健在なようです。よかったよかった(笑)当時から、オムライスが有名でした。「dancyu」とかが創刊されて間もないころだったような気がしますが、まあ、雑誌・フリーペーパーなどの特集ページでは常連でしたね。
いま「食べログ」なんかで見ると、当時と若干メニューが違うような気がします。こんなんメニュー、あったっけ?って感じですが。あと、値段がリーズナブルに見えるのですが、なんか、もっと高くなかったっけ?とか……。人の記憶は、とかく、アテにならないもんですねぇ……(笑)
とはいえ、脳裏に焼き付いて、それこそ、今なお、鮮明に残っているモノもあるんですよ(爆)
で、なにが「思い出に残っている」かというと……
接客です(笑)
まあ、正確に言うと「接客」というよりは、「店の雰囲気」でしょうかね?(爆)
最初に言っておきますが、味は美味しかったですよ。それは間違いなく美味しかった。でも、??????だったのは、その店の雰囲気でしたね(笑)何かと言うと……
マスターがず~~~っと従業員を怒鳴ってる(爆)
相手は身内だったのかなぁ……。ナンだかよくわかりませんが、とにかく、従業員をひたすらネチネチ怒鳴ってました。で、これがたまたまや一度や二度のことではなかった(笑)というのは、この件、仲間内では結構目撃されており、情報として共有されてた話だったのですな、当時(爆)
店内ですが、一応、厨房部分と客席部分とは、完全なオープンキッチンじゃないんで区切られているのですが、カウンター席もあったし。まあ、いずれ、厨房内の様子も見えますし聞こえますわなぁ。で、マスターが従業員を怒鳴っている。怒鳴り続けている
そう、当時はうまく言い表す言葉がなかったけど、今風にいうなら「モラハラ」、モラルハラスメントですね、あれは(笑)
あたしゃ、わりかし、大体のことに耐性があるんで、まあ平気でしたし、仲間内もそんな輩ばかりなので、だれも気にとめてはいなかった。それでも、そういうワケで、時々、「こないだ○○行ったらさー、またマスターが従業員、怒鳴ってたぜ」と話題にはしてましたわ。まあ、ウチのオヤジ(故人)だったらダメだろうな~。あんな状況に遭遇したら、食ってるわきから吐いてしまうだろうし……、オヤジは不快なことがあると、よく吐いてた……と聞くし、そもそも、短気だったから、途中で席を蹴って、カネでも投げつけて出てきただろうなぁ……(笑)
料理のおいしさって、周りの雰囲気や、一緒に食べる相手も含めての、総合的なものであるもんだな~、といつも思いますね
食べ物は「美味けりゃいい」ってわけではないんです。
食事とは、単なる栄養補給のための作業ではないのだ!
特にアタクシにとっては(笑)
さっ、メシでも食いに行こうか……
#オムライス
#dancyu
#金木
#太宰治
#斜陽館
#昭和のご馳走
#洋食
#ごちそう
#TKG
#ケチャップ
#オムレツ
#ふわとろ
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
このブログの人気の投稿
酒田・中島精肉店の反則メンチ
infringement 世の中にはいろんな「反則技」がありますね 例えばサッカーではゴールキーパー以外が手を使うのは 反則です なので、手を使って、結果、ゴールを決めても 得点にはなりません。当然です This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ところが、たま~に 手に当たったボールがゴールしちゃうこともありますね~ 後からリプレイなどで見れば、確かにわかるのですが 既にゴールが認められちゃて、試合が成立した後だと これは「反則技」でのゴール、 ちゅうことになりますね~ そんな意味で一番有名なのは 1986年のサッカーワールドカップ・メキシコ大会 アルゼンチン対イングランド戦における アルゼンチン代表 ディエゴ・ マラドーナの 「神の手ゴール」 でしょうね ま、今回は別段、スポーツの話がテーマではありませんので この話をこれ以上「掘り下げ」はしませんよ 取り上げるのは 毎度の「そこいらにある普通の食べ物」です 酒田市内にある「中島精肉店」でゲットしましたコレ↓です メンチ=180円×2 & カニクリームコロッケ=90円 と、いきなり前言撤回になるのですが…… 今回のは、普通じゃない、どこにでもないヤツ。でした どこいらが普通じゃない、どこにでもないかって言うと…… このメンチ、アタクシの拳の2/3ぐらいあります ほいでもって中がまた凄い 見ての通りの「肉ばっか」です いくら肉屋さんが作っているとはいえ これはさすがにやり過ぎでしょう しかも極めて美味いっ! 衣がかなりしっかりしてて 厚さ1ミリ強はあると思うのですが そう
無関心ではいられるが、無関係ではいられないコト
Q:無関心ではいられるけど、無関係ではいられないコトってな~んだ? まぁ、いろいろあるとは思うんですけど…… 今回の答えは「政治」です 参院選、終わりましたね。投票に行きましたか?全体の投票率が48.80%だったそうで、これは戦後2番目に低い数字だそうです。 変な話ではありますが、国民の半分以上の人は、消費税が10%に上がることに反対もしてなければ、アメリカからポンコツとされならも1機100億円以上もするF35戦闘機を合計で147機も買っちゃって、機体の取得費用だけで1兆7052億円も使うことにOKってことなんでしょうね。ちなみにこれ、維持運用費は別ですからね(笑)ほいでもって、老後の生活についても、2千万円以上の貯金もあるから、年金生活になっても大丈夫……。少なくとも、これらのことに積極的に反対しようとしなかった人(有権者)が半分以上だった、ってことですわ This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! Twitterに「選挙のことで彼女と喧嘩までした。『わからないものはわからない』。学校で政治や選挙のことなんて教えてられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、と言われた」という投稿があがり話題になってましたね。 おかしいなぁ……義務教育課程を経た人なら、日本の政治の仕組みや選挙制度について習ってない、ってことはあり得ないんだけど。議院内閣制とかもわからないのかな?地方自治体の首長や議員は選挙で選ばれる、ってのも知らないのかな?働いて給料をもらうと税金が引かれてるけど、どうして税金が取られているのかもわからないのかな
映画「武士の一分」
武士の一分=☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 2006年の作品になるんですねぇ。巨匠・山田洋次監督による藤沢周平時代劇三部作のトリ・完結作です。主演はキムタクこと木村拓哉で主人公の三村新之丞を、当時、宝塚歌劇団を退団した壇れいが主人公の妻の加世を演じてます。壇れいはこれが銀幕デビューとなりました This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ストーリーから映像、俳優たちの演技……非常に完成された、よい作品だと思いますね~。大ヒットして、各種賞も総なめだったようですが、それも納得の作品ではないでしょうか? なかでも、やはり、キムタクが非常にいい演技をしています。三部作の中の主人公の中では、一番、自然な庄内弁スピーカーなのではないでしょうかね?まあ、あたしゃ庄内弁ネィティブではないんで、厳密な判断はできませんが……。とにかく、キムタクの演技が素晴らしいですよ。この作品は都合何回か見ましたが、その度に「いい俳優だなぁ」と思いましたね この作品で思い出すのは、当時だけでなく、いまもそうですが、キムタク主演であることへのいわれなき「バッシング」ですね。その代表的な批判に曰く「キムタクは何を演じてもキムタク」……果たしてそうですかね?店主は、途中からは「三村新之丞」としてしかスクリーンを見てなかったですけどね……わかりにくいか! それはまあ、こういうことなんですよ 木村拓哉さん=キムタクは、当時、人気アイドルグループのメンバーとして芸能界に君臨して、ドラマだ、バラエティーだ、歌番組だ、CMだ……と、連日連夜、ありとあらゆる媒体に露出していたわけですよ。その「
コメント
コメントを投稿