注目の投稿
Not influencer but Influenza....3 / 看病における需要と供給のアンバランス
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming.
そういうわけでインフルエンザになりました
これまでだったら、例えアタクシがインフルになろうがエボラになろうが
そんなことは誰も知り得ませんでしたが
そこはそれSNSの時代に生きる我々です
ぜーぜー言いながらでも呟けば
ほ~~ら、あっという間にリアクションが来ます
ありがたいですね~
リアクションが多すぎて、携帯がぴんこらぴんこら鳴り続けます
う”う”う”……カラダを起こすのすらツラいのに……反応しきれん!
もちろん、高校生とかじゃないんで
気をつかって、いちいち全てを既読にして返信したりはしませんが
念のため、続けて、こないなメッセージをUPしました
Leave me alone!
熱は39.6度、病院には行きました
メシはなんとかなってます
お見舞い感謝!
だいたいみんな聞いてくるのは同じです
熱はあんのか?←そりゃインフルだからあるわな~
病院には行ったのか?←夜間診療にちゃんと行ったって
病院で薬もらったか?←これも↑の質問と同じですな
ご飯はちゃんと食べてるか?←喰えるかどうかはともかく食材はある
必要なものはあるか?←今回はおおむねそろってたので大丈夫
必要物資を送ろうか?←宅急便で起きるのも難儀だし届く頃には回復?
……とまあ、こんな感じですね
なかでも妙に多かったのが
リアクションが多すぎて、携帯がぴんこらぴんこら鳴り続けます
う”う”う”……カラダを起こすのすらツラいのに……反応しきれん!
もちろん、高校生とかじゃないんで
気をつかって、いちいち全てを既読にして返信したりはしませんが
念のため、続けて、こないなメッセージをUPしました
Leave me alone!
熱は39.6度、病院には行きました
メシはなんとかなってます
お見舞い感謝!
だいたいみんな聞いてくるのは同じです
熱はあんのか?←そりゃインフルだからあるわな~
病院には行ったのか?←夜間診療にちゃんと行ったって
病院で薬もらったか?←これも↑の質問と同じですな
ご飯はちゃんと食べてるか?←喰えるかどうかはともかく食材はある
必要なものはあるか?←今回はおおむねそろってたので大丈夫
必要物資を送ろうか?←宅急便で起きるのも難儀だし届く頃には回復?
……とまあ、こんな感じですね
なかでも妙に多かったのが
「近くに居るなら、行って看病してあげるのに!」
という、ありがたい「社交辞令」であります
本当にたくさんいただきました(笑)
不思議と男からはなかったですね。実にありがたいです
もちろん「社交辞令」ですので、真面目に受け止めたりはしません
まぁ「お約束」みたいなもんですな
あるいは「自分は他人の状態にも関心を持っているんだ」
そんなアピールかもしれませんね
そういうことがさらっと出来るスキルというのが
SNSを生きる現代人には必要なのでしょう(←棒読み)
それはともかくとして……
アタクシ的には、仮に近くに居たとしても
感染の危険を冒してまで看病なんぞしてもらわんでも結構……
とは思います
それはなぜか?
で、これまた、伏せってる間は、アタマ的には特に暇なので
こないな、どうでもいいことをつらつら考えていたのですな
するってぇと……
おりゃあ別段
「看病」なんぞ、して欲しくないわい
と、いうことに気づきましたぜ
そりゃ、汗をかいたら、下着を替えたりシーツを交換したりしますが
別段、今さら、誰かにやってもらわなくても
なぁ~~~んも困らんわなー
いや、別段、「誰かにやってもらうこと」自体が嫌なワケじゃござんせん
ただ単に、へばっている時に「誰かがそばに居る」のが嫌なんですな
むしろ、その相手に気を遣ってしまって疲れてちまう……
日頃の生活でもそうですが
アタクシの日常は、とにかく、他人に構って欲しくないです
毎日のよしなしごとに関し、世話を焼かれたくない!
独りで出来るモン!
そんな感じです
世の中には確かに、妻なり母なり彼女なりの手を借りないと
靴下ひとつ履けない輩もいるようですが
アタクシはそういうタイプの男ではありません
放っておいてちょ!
そもそも、アタクシがいつどこで、何をしようと
それがアナタにナンの関係がある???
身勝手でエラそうなモノ言いかもしれませんが……
繰り返しになりますが、自分の事は、だいたい自分で出来ます
掃除は面倒なので大歓迎ですが、洗濯は自分でします
洗い方、干し方にも「流儀」があるのでね。他人には任せられない
料理も自分で出来るので、のーさんきゅー
自炊、嫌いじゃないし
もちろん、毎回毎回、美味しいわけではないですが、それもどんまいっ!
手料理の提供をしたい方は、自分の「ホーム」でやってください
わざわざウチまで来て(アウェーまで乗り込んで来て)
あーだこーだと「力」や「技」を見せつけなくて結構ですから
トイレとか風呂、台所の洗い場の掃除は大いにやってください(笑)
でも、部屋とか机回りは、それなりのルールがあるから謹んでお断りします
下手に他人の手が入るとわけわかんなくなるし……
まあ、要するに、看病であろうがなかろうが
わざわざウチまで来て
アタクシの「生活」に関わらなくていいです、ってことです
マッサージとかしてくれるのは大歓迎ですが
終わったら可及的速やかに退出願いたい
身勝手だな~って?
いいでしょ?アタクシのホームなんだから
誰かと一緒にいるのが嫌いなワケじゃないんですよ、ちなみに
旅行とかの非日常なら全然OKです
日常生活に関しては、放っておいてくれ、ってことです
それに
別段、「女性だから○○でなきゃいけない」とか
「○○だから、○○しなきゃいけない」みたいな
そういう強迫観念や性差的役割意識とは
常に無縁でいたいと思ってます
家事は女性の仕事、って誰が決めた?
ちなみに、今回の諸「辞令」の中で一つだけ
これは実現して欲しかったなーーーというのがありました
それは
「雑炊嫌いが作る看病のための雑炊」
どんなんでしょうね?
「雑炊は嫌いだ」と宣言している人が作る雑炊……
ある意味、シュール
どんな罰ゲームだよ(笑)
ま、ココロは楽しませていただきました、とさ
さて、ついでに
どんな状態が、アタクシにとって「理想の闘病?環境」か?
ヒマにあかせてそないなことも考えてました
で、たどり着いたのが……
ホテルの部屋!
でした。もちろん、どんなホテルでもいいのではなく
気に入ったホテルの部屋
あそことか、あそことか……なかなか「完璧」は経験ないですが
要するに①適度な空調が効いてます
②シーツが毎日変わります
③風呂・トイレがすぐそこにあります
④部屋の掃除が行き届いてます
⑤掛け布団やマクラが快適です
⑥ネット環境が整備され、一応テレビもあります
…………
…………
そないな環境で闘病でもするのが希望ですね~
しかしそう考える、ってぇと、やっぱ
理想の人生は「ホテル暮らし」だな~~
まずは芥川賞でも目指すか??
#SNS
#leavemealone
#既読スルー
#看病
#雑炊
#お粥
#理想はホテル暮らし
#めざせ流行作家
本当にたくさんいただきました(笑)
不思議と男からはなかったですね。実にありがたいです
もちろん「社交辞令」ですので、真面目に受け止めたりはしません
まぁ「お約束」みたいなもんですな
あるいは「自分は他人の状態にも関心を持っているんだ」
そんなアピールかもしれませんね
そういうことがさらっと出来るスキルというのが
SNSを生きる現代人には必要なのでしょう(←棒読み)
それはともかくとして……
アタクシ的には、仮に近くに居たとしても
感染の危険を冒してまで看病なんぞしてもらわんでも結構……
とは思います
それはなぜか?
で、これまた、伏せってる間は、アタマ的には特に暇なので
こないな、どうでもいいことをつらつら考えていたのですな
するってぇと……
おりゃあ別段
「看病」なんぞ、して欲しくないわい
と、いうことに気づきましたぜ
そりゃ、汗をかいたら、下着を替えたりシーツを交換したりしますが
別段、今さら、誰かにやってもらわなくても
なぁ~~~んも困らんわなー
いや、別段、「誰かにやってもらうこと」自体が嫌なワケじゃござんせん
ただ単に、へばっている時に「誰かがそばに居る」のが嫌なんですな
むしろ、その相手に気を遣ってしまって疲れてちまう……
日頃の生活でもそうですが
アタクシの日常は、とにかく、他人に構って欲しくないです
毎日のよしなしごとに関し、世話を焼かれたくない!
独りで出来るモン!
そんな感じです
世の中には確かに、妻なり母なり彼女なりの手を借りないと
靴下ひとつ履けない輩もいるようですが
アタクシはそういうタイプの男ではありません
放っておいてちょ!
そもそも、アタクシがいつどこで、何をしようと
それがアナタにナンの関係がある???
身勝手でエラそうなモノ言いかもしれませんが……
繰り返しになりますが、自分の事は、だいたい自分で出来ます
掃除は面倒なので大歓迎ですが、洗濯は自分でします
洗い方、干し方にも「流儀」があるのでね。他人には任せられない
料理も自分で出来るので、のーさんきゅー
自炊、嫌いじゃないし
もちろん、毎回毎回、美味しいわけではないですが、それもどんまいっ!
手料理の提供をしたい方は、自分の「ホーム」でやってください
わざわざウチまで来て(アウェーまで乗り込んで来て)
あーだこーだと「力」や「技」を見せつけなくて結構ですから
トイレとか風呂、台所の洗い場の掃除は大いにやってください(笑)
でも、部屋とか机回りは、それなりのルールがあるから謹んでお断りします
下手に他人の手が入るとわけわかんなくなるし……
まあ、要するに、看病であろうがなかろうが
わざわざウチまで来て
アタクシの「生活」に関わらなくていいです、ってことです
マッサージとかしてくれるのは大歓迎ですが
終わったら可及的速やかに退出願いたい
身勝手だな~って?
いいでしょ?アタクシのホームなんだから
誰かと一緒にいるのが嫌いなワケじゃないんですよ、ちなみに
旅行とかの非日常なら全然OKです
日常生活に関しては、放っておいてくれ、ってことです
それに
別段、「女性だから○○でなきゃいけない」とか
「○○だから、○○しなきゃいけない」みたいな
そういう強迫観念や性差的役割意識とは
常に無縁でいたいと思ってます
家事は女性の仕事、って誰が決めた?
ちなみに、今回の諸「辞令」の中で一つだけ
これは実現して欲しかったなーーーというのがありました
それは
「雑炊嫌いが作る看病のための雑炊」
どんなんでしょうね?
「雑炊は嫌いだ」と宣言している人が作る雑炊……
ある意味、シュール
どんな罰ゲームだよ(笑)
ま、ココロは楽しませていただきました、とさ
さて、ついでに
どんな状態が、アタクシにとって「理想の闘病?環境」か?
ヒマにあかせてそないなことも考えてました
で、たどり着いたのが……
ホテルの部屋!
でした。もちろん、どんなホテルでもいいのではなく
気に入ったホテルの部屋
あそことか、あそことか……なかなか「完璧」は経験ないですが
要するに①適度な空調が効いてます
②シーツが毎日変わります
③風呂・トイレがすぐそこにあります
④部屋の掃除が行き届いてます
⑤掛け布団やマクラが快適です
⑥ネット環境が整備され、一応テレビもあります
…………
…………
そないな環境で闘病でもするのが希望ですね~
しかしそう考える、ってぇと、やっぱ
理想の人生は「ホテル暮らし」だな~~
まずは芥川賞でも目指すか??
#SNS
#leavemealone
#既読スルー
#看病
#雑炊
#お粥
#理想はホテル暮らし
#めざせ流行作家
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
このブログの人気の投稿
無関心ではいられるが、無関係ではいられないコト
Q:無関心ではいられるけど、無関係ではいられないコトってな~んだ? まぁ、いろいろあるとは思うんですけど…… 今回の答えは「政治」です 参院選、終わりましたね。投票に行きましたか?全体の投票率が48.80%だったそうで、これは戦後2番目に低い数字だそうです。 変な話ではありますが、国民の半分以上の人は、消費税が10%に上がることに反対もしてなければ、アメリカからポンコツとされならも1機100億円以上もするF35戦闘機を合計で147機も買っちゃって、機体の取得費用だけで1兆7052億円も使うことにOKってことなんでしょうね。ちなみにこれ、維持運用費は別ですからね(笑)ほいでもって、老後の生活についても、2千万円以上の貯金もあるから、年金生活になっても大丈夫……。少なくとも、これらのことに積極的に反対しようとしなかった人(有権者)が半分以上だった、ってことですわ This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker, especially if you like Japanese Manga. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the left side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! Twitterに「選挙のことで彼女と喧嘩までした。『わからないものはわからない』。学校で政治や選挙のことなんて教えてられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、と言われた」という投稿があがり話題になってましたね。 おかしいなぁ……義務教育課程を経た人なら、日本の政治の仕組みや選挙制度について習ってない、ってことはあり得ないんだけど。議院内閣制とかもわからないのかな?地方自治体の首長や議員は選挙で選ばれる、ってのも知らないのかな?働いて給料をもらうと税金が引かれてるけど、どうして税金が取られているのかもわからな...
酒田・中島精肉店の反則メンチ
infringement 世の中にはいろんな「反則技」がありますね 例えばサッカーではゴールキーパー以外が手を使うのは 反則です なので、手を使って、結果、ゴールを決めても 得点にはなりません。当然です This blog has written in Japanese almost all topics. I think this blog is also fun for non-Japanese speaker. So please translate this articles by using "Translate" that puts on the right side of this blog page and enjoy. Thank you for your coming. Spoiler Alert! ところが、たま~に 手に当たったボールがゴールしちゃうこともありますね~ 後からリプレイなどで見れば、確かにわかるのですが 既にゴールが認められちゃて、試合が成立した後だと これは「反則技」でのゴール、 ちゅうことになりますね~ そんな意味で一番有名なのは 1986年のサッカーワールドカップ・メキシコ大会 アルゼンチン対イングランド戦における アルゼンチン代表 ディエゴ・ マラドーナの 「神の手ゴール」 でしょうね ま、今回は別段、スポーツの話がテーマではありませんので この話をこれ以上「掘り下げ」はしませんよ 取り上げるのは 毎度の「そこいらにある普通の食べ物」です 酒田市内にある「中島精肉店」でゲットしましたコレ↓です メンチ=180円×2 & カニクリームコロッケ=90円 と、いきなり前言撤回になるのですが…… 今回のは、普通じゃない、どこにでもないヤツ。でした どこいらが普通じゃない、どこにでもないかって言うと…… このメンチ、アタクシの拳の2/3ぐらいあります ほいでもって中がまた凄い 見ての通りの「肉ばっか」です いくら肉屋さんが作っているとはいえ これはさすがにやり過ぎでしょう しかも極めて美味いっ! 衣がかなりしっかりしてて 厚さ1ミリ強はあると思うのですが そう...
韓国・チェジュ航空機事故、「あり得ない」疑問の数々、事故原因の究明が急がれる
ども~。2025年、あけましておめでとうございます 2024年もそうでしたが、ここんトコ、年末年始にあり得ないような事ばっか起きますなぁ 韓国で起きたLCCの事故です あたしゃ別段、飛行機事故の専門家ではありませんが それでもこの事故に関しては不思議に思ったことがいくつかあります その1 バードストライクで、そんなに深刻な事態になるか? 今回の事故では、着陸しようとしていたチェジュ航空便にバードストライクがあった、ってな話ですが…… バードストライクで2つあるエンジンが同時に止まる確率がどらぐらいかは知りません が、「国土交通省が調査した過去 5 年のデータによると,日 本では毎年約 1 500 件の鳥衝突事象が報告されています. これを離着陸回数 10 000 回当たりに直すと約 8 件に相当 し,これらのうち航空機の損傷に至ったのは 3 ~ 4%程度 です」(←ネットからの引用)だそうで まあ、確率論で話しても、発生しちゃった以上は、それに対処しなきゃならんのですが…… その2 なんで胴体着陸? チェジュ機は、着陸復航の途中から胴体着陸を選択して、結果、爆発・炎上してます 脚でなかったの?着陸しようとして侵入してたのだから、当初、脚は下ろしてて、バードストライクがあったので着陸復航を選択した…… ということは1度、脚を上げてエンジンの出力を上げて、着陸をやり直すのだけど。チェジュ機は、すぐさまUターンして戻ってきて、胴体着陸をしてる これまでの間に、脚が再び降りなくなった?そんなこと有り得る?仮にエンジンが止まっても脚は手動で下ろせる仕様になってるのに、なぜ? その3 減速した? 映像を見てると不思議なのはまったく機体のスピードが落ちず、それこそ滑るように突っ込んでいることだなぁ……なんで、エアブレーキとかフラップとか使って減速してないの?エンジンの逆噴射もあるだろうに 着陸しようというのなら、例え胴体着陸であっても、フラップ下げて揚力増して、スピード殺して、ドスンと落ちないにようにするよねぇ?エアブレーキ立てるとか。エンジンの逆噴射も大きなブレーキになる 映像をみた限りでは、リバースかけてるかどうかはわからんけど、飛行機に乗ったことのある人ならわかるだろうけど、リバースをかければ、かなりのブレーキ(減速)にはなる だが、そんな様子は見えない……これもナゾの一つ...
コメント
コメントを投稿