投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

注目の投稿

映画「福田村事件」

イメージ
福田村事件 ★★★/☆☆☆☆☆ 関東大震災があったのは、1923年9月1日ですね 映画はその5日後の6日に、千葉県福田村(現在の野田市)で起きた、地元の自警団による虐殺事件を描いています 大震災でいろいろな混乱が起きる中、「朝鮮人が蜂起した」などとのデマをきっかけに自警団が結成され、その自警団が、香川県から来た薬売りの行商人15人(幼児や妊婦を含む)を「朝鮮人だ」として虐殺します 関東大震災直後の「朝鮮人」に関するデマは有名ですね。曰く「井戸に毒を入れた」とか 冷静に考えれば、井戸に毒なんぞ入れたら、自分たちだって困るでしょうに 近年の対国家テロならいざ知らず そもそも、地震があったからって、そんなに一斉に、関東中の井戸に毒を投げ込めるほど、朝鮮人たちは組織化されていたのか? んなわけないでしょw この映画を見てもわかりますが、当時の日本人は、都会から田舎の果てまで、「朝鮮人=日本に害を為す存在」って認識していたようですね~ なんで? 国を併合して、日本名を名乗らせ……だけじゃなく、おそらく、この大正~昭和初期、日本人が朝鮮人を日常的に虐げていたことは、日本人の誰もが「常識」として知っていて、その虐待ぶりも、「何かあったら反撃してきて当然」と思えるぐらい、理不尽で暴力的だったのでしょう あれだけ日ごろ虐めているのだから、こっちが少しでも弱ったら、必ずや逆襲してくるに違いない! 自警団たちが、根底として抱えている、どうしようもない不安感・焦燥感は、この「日ごろ、日本人が朝鮮人に何をしてきたのか」というのの存在を、嫌でも浮かびあがらせます 日ごろ、差別もなく、平和で、良好な隣人として認めていたら、未曽有の大災害に、「この時ばかりにと襲ってくる連中」などと思わんでしょ? まあ、これは別に、日本人に限った話じゃないですけどね 欧州にも「黄禍論」ってのがありましたよ ナゾのわけのわからん東洋人が脅威で不安だ…… 知らなくて不安……なら、知ればいいだけのこと。世の中は実は単純です しかしながら 情報は広く集めて、なるだけフラットに評価・判断する この話にはバイアスがかかってないか? この話はちゃんと事実に基づいているか? そもそもの話だけど、これがもし、異性を口説こうというなら、そこいらは誰だってある程度はちゃんとやるでしょ?w 異国人だって、異国、異文化だって同じですよw さ...

決して自己肯定感が低いワケではないんだケドね 【徒然なるまんまみ~あ】

イメージ
本日のお題は「実は苦手なコト」です あたくし、自分を誉めてやるのが、実は苦手ですw え?自分なんか誉めなくていいじゃねーか、って? まぁ確かに 大した人物じゃあござんせんから 称賛とか慰労には値しないかもしれませんがねw まあ、それはともかく 「誉める」と申しましょうか、「労る」と申しましょうか よくありますよね? 例えば、しんどかった仕事が一区切りしたとか う~~~む、頑張ったぞ、自分 なんて思う時がw 思ったり口に出したりは出来るんですが それを行動に移すのが、実は苦手ですw なんだかわからないって? あるじゃないですか。何か、達成したり、勝ったりしたときに 「自分へのご褒美でぃ」とか何とか言っちゃって ちょっとした贅沢をしたりするアレです アレ、苦手なんす いま自分が成し遂げたことが 自ら祝ったりするほど、そんなに価値あんのか? ……って思いません? 何事かを成し遂げたにしても、ですよ 例えば、好きなトンカツでもがっつり頂けば それはご褒美になるのか? まあ、アレですね そもそも「褒美」って、他人からもらうモノであって 自分で自分にやるのが「褒美」って なんか侘びしいだけなのかもしれません 誉められるのは好きですね~ ブタもおだてりゃ木に登る…… 称賛とかされるの、ホント、嫌いじゃないですよ 気恥ずかしいですけどね ああ、そうか 欲張りなんだな、たぶん。しかも夢想癖w ホントの自分はもっと出来る ホントの自分はもっとスゴイ 本音のところでは、そんな風に思ってんでしょうね~ トウトツですが、今回の写真はトンカツばかりです 山形県酒田市にあるヒラボク(平田牧場)は コロナ禍に「無限トンカツ祭」を開催しました あれ?イベントのタイトルそれでよかったけ? 無限とんかつ祭 でした ま、それはさておき まあ、要するに「さもしいヤツ」なんですな、自分 自ら称賛には値しないと知っている。努力だってしていない でも、実はそれが実力の限界で、認めたくないから素直になれん だけど周囲からは誉められたい だから、自分で自分は祝わないのも一つのプライドか? めんどくせーー ま、いいんですけどねw なんかよくわかりませんな。みそ汁で顔洗って出直しますw 本日もご来店、ありがとうございました 徒然なるまんまみ~あでその日暮らし ふぐりに向いて ココロにうつりゆくロクでもないことを 底浅く書...

新型コロナウイルス ワクチン接種と炙り出し 【徒然なるまんまミ~ア】

イメージ
先日、某所に行ったら 同業他社に席を置く、実は結構ナゾなおっちゃんが (っても、もう80近い歳のじいさんですが……w) 「あした、ボク、ワクチンなんだ」と 何故か野球のユニフォーム姿で言ってましたねん って、元気やな~~。2試合やってきたってさ。で へ?ワクチン?なんの? コロナでしたw 最近では新型の新型(変種)の さらに新型(変種)の新型(変種)あたりまで出現した 新型コロナウイルス です…… 相変わらず世界中で感染者はバシバシいるようですが 東京オリンピックもやったし 大阪万博もやったし ココロの耐性はもう、バッチリって感じですね~ でも、罹ると人によっては酷いそうですよ あっしはもうワクチン4回打ってるから、いいかな~ もうすっかり忘れちゃいましたが、コロナ禍 大変でしたね~~、いつになったら終息するんだか まったく先が見えない、そんな感じでしたね~ コロナ禍、いろんなモノをあぶり出しましたね~ 2019年末から始まり、2023年5月に一段落するまで いろんな騒動がありました 有名人もいっぱいお隠れになりましたな~ 死に目に会えないどころか、葬式も出来なかった 人と人の付き合い方、社会の社会としての在り方 いろんなものがリセットされたり、切り捨てられたり…… 実に興味深かったですわ とりわけ、SNSでの反応などを見るにつけ 「へぇ~、この人がこう反応したか」というような ある意味「驚き」に出くわしましたね 人は自らが「危機的状況」に陥ると 日頃は表に出てこない意外な部分が 図らずも表出してくるもんなんでしょうかねぇ そういえば、星野源が作った曲を 当時の首相である安倍晋三氏がSNSにUPしたことが いろんな物議をかもしたっけ その批評の中で、安倍晋三を 「tone deaf」 と海外メディアが評している、というのがあって 「音痴」だけでなく 「空気が読めない」という意味があるそうで 勉強になりましたーーw ま、そのdeafも 今ではcoffinだけんね~~ いろいろありましたわ 徒然なるまんまみ~あでその日暮らし ふぐりに向いて ココロにうつりゆくロクでもないことを 底浅く書き綴れば あやしうヤツこそ もの欲しグルメ いにしへ人に曰く 事実は東スポよりも奇なり 人生は糾えるチョコレートボックスの如し、と…… ※各種人生相談、承ります いろんな悩みがある方 ...

ポンコツは女の罪?どうぞ「ひとりでしんで」  【徒然なるまんまミ~ア】

イメージ
突然ですが…… あたしゃ「女性だから○○」みたいは話は好きではありません 性差に人格をくつけちゃうのは、それ自体が非論理的だし 人格を性差で括ってしまうのも、これまた間違いだと思うんです 別に高市早苗氏が日本初の女性首相になったから この話題を引っ張り出してきたわけじゃあござんせん しかしながら、ココんとこ 弊社のポンコツ女子事務員の態度や行動があまりに幼稚で 正直、呆れてますw このポンコツ 見目は女優の新垣結衣サンみたいな感じなのですが まさに見てくれだけですw とはいうものの、わたしゃ、ナマの新垣結衣サンを知らないので 実は彼女もウチのポンコツ並みにポンコツなのかも知れませんがw ウチのポンコツ、先日、依頼した事務でどヘマをかましたのですが 昔の、凶悪犯が逮捕された時の新聞報道のように 「悪びれた様子もなく、出されたカツ丼をぺろりと平らげ……」 ってのは、こういうコトを言うのでしょうかね? 「ごめんなさい」はもちろん 「すみませんでした」の一言もありません 別に謝って欲しいわけじゃありませんので謝罪は不要ですが なぜ「どヘマ」したのかが、わからないままでは 必ずまた同じようなミスをすると思って 一応、事情聴取をして、何がどうダメだったかを指摘して 次は同じ失敗をしないように、いろいろ説明したのですな 気に入らなかったのでしょう それ以降、あたくしが事務所に行くってぇと、このポンコツは なんの用事もないのに離席して 事務所反対側へ行って何かをしているフリをしたり 露骨なまでの完全無視で、数回呼んでも返事もしない とくかくまあ、児戯のようなことばかりしてます で、実は やり直したハズの仕事も、また違う別のミスを生んでおり お客さんには結構な迷惑 こちらにも無駄な経費と時間がかかってましたな ポンコツ、まず、人の話をちゃんと聞かないんですな で、この手の連中に共通してるんですが とかく 「独自解釈で手順を増やしたり、削ったりする」 いやいやいやいや それ、まったく必要ないから ショートカットする必要もないし 新たな確認作業も、そのチェックリストもいらんからw あたくしの「セルフ格言」に 「仕事の出来ないヤツは、仕事を作り出す天才である」 というのがあるんですが、まさにソレです で、この手のポンコツの共通点・その2 「大事なところでコミュニケーションを取らない」 日ご...